
試打記事担当。ゴルフ場数日本最多の北海道出身。ティーチング歴11年、USGTFティーチングプロ資格を持つ国際ゴルフティーチングプロ。ベストスコア67。寺社仏閣巡りが趣味。花や植物を愛する優しい心で親切・丁寧にゴルフの魅力をお伝えします。豊富な経験と知識でゴルフクラブの特徴を徹底解説!USGTF(United States Golf Teachers Federation)会員。
2018年2月にテーラーメイドの主力ブランドであるMシリーズのM3ドライバーが発売されました。M3にはヘッドが440㎤と460㎤があるのですが、今回は460㎤のレビューをします。正式名称は、「M3 460ドライバー」です。Mシリーズの位置付けとして、M3はM1の後継モデルとなっています。ツイストフェイスを搭載したM3ドライバーがどんなドライバーなのか、試打をしてみた感想や所感をまとめています。
ゴルフクラブをどうやって選んだらいいか悩んでいる方は、コチラの記事も!

ゴルフを始めた方、またはこれから始めてみようかなとお考えの方の中には、クラブを購入したいけど、何を基準に選んで、買っていいのかわからない人もいると思います。ネットで検索しても、沢山種類があり過ぎて、どれを選んで買えばいいのか…。値段もピンキリだし迷うな…。と感じるのではないでしょうか。
TaylorMade(テーラーメイド)M3ドライバーをゴルフハック編集部が分析!

TaylorMade(テーラーメイド)M3 460ドライバーは、どういう人にオススメか?

グラフの通り、スライサーの方は捕まりづらいと思いますので、中級者〜上級者の方でフック傾向の強い人には良いクラブです。初級者でヘッドスピードが速い人なら、ソール側の弾道調整を使うことで、充分に使えると思います。弾道は、低スピン傾向なので、普段から球が上がらない方は、10.5°を購入すると良いでしょう。
TaylorMade(テーラーメイド)M3 460ドライバーの見た目とスペックを紹介!
TaylorMade(テーラーメイド)M3 460ドライバー見た目!

クラウン部分の体積は460cm3ですが、それを感じさせない小顔です。また、Mシリーズ特徴のカーボンコンポジットのヘッドになってます。(カーボンとチタンの複合)
今回は、チタン部分が前作の白からグレーに変更されています。

フェイス部分ですが、クラウン部分は若干のシャローフェイスです。そして、今作から導入したツイストフェイス。簡単に言うと、フェイスが捻れている設計になっています。
トゥ側上部はフェイスの向きがオープンでロフトが寝るような設計で、ヒール側下部はフェイスの向きがクローズでロフトが立つような設計になっています。これは、インパクトした際、打点のズレをツイストフェイスが補正して曲り幅を軽減する効果があります。

ソール部分は「Yトラックシステム」というYの字の弾道調整機能が装載されています。フェイス側の前方にあるウエイトを動かせば、浅重心にして低い弾道に。フェイスの後方側にウエイトを動かせば、深重心にして高い弾道に調整することができます。
さらに、ヒール側にウエイトを動かせばドローに、トゥ側にウエイトを動かせばフェードに調整する事も可能です。

今回、試打したドライバーのシャフトは「シャフト60イリマS」で鮮やかなオレンジ色。60Sの中調子ですが、手元側が程よくしなる印象で先も若干しなり、ダブルキックポイント傾向の癖のないシャフトです。
TaylorMade(テーラーメイド)M3 460ドライバーのメーカースペック
ヘッド素材/フェース素材 | チタン[9-1-1ti] + グラファイト・コンポジット・クラウン&ソール/チタン[6-4ti] | ||
---|---|---|---|
ヘッド体積(cm3 | 460 | ||
ライ角(°) | 58 | ||
長さ(インチ) | KUROKAGE TM5 | 45.5 | |
TourAD IZ-6 | 45.25 | ||
Speeder 661 EVOLUTION IV | 45.25 | ||
Diamana RF60 | 45.25 | ||
ATTAS COOOL 6 | 45.25 | ||
KUROKAGE TM5 | フレックス | 9.5 | 10.5 |
S | ● | ● | |
SR | △ | ● | |
TourAD IZ-6 | S | ● | ● |
Speeder 661 EVOLUTION IV | S | ● | ● |
Diamana RF60 | S | ● | ● |
ATTAS COOOL 6 | S | ● | ● |
※メーカーのカタログスペック参照
TaylorMade(テーラーメイド)M3 460ドライバーのシャフトスペック
SHAFT | KUROKAGE TM5 | IZ-6 | EVO IV | RF60 | COOOL | |
---|---|---|---|---|---|---|
フレックス | S | SR | S | S | S | S |
クラブ重量(g) | 約309 | 約307 | 約314 | 約316 | 約315 | 約317 |
シャフト重量(g) | 約55 | 約55 | 63 | 67.5 | 65 | 66 |
トルク | 4.1 | 4.5 | 3.2 | 3.7 | 3.5 | 3.6 |
バランス | D2.5 | D2.5 | D4 | D4.5 | D3.5 | D4.5 |
キックポイント | 中 | 中 | 中 | 中 | 注 | |
グリップ | TM360 Black / Gray CP( 径60/47.5g) |
※メーカーのカタログスペック参照
TaylorMade(テーラーメイド)M3 460ドライバーの試打レビューとデータ計測
TaylorMade(テーラーメイド)M3 460ドライバーを試打

構えてみると、小顔で操作性が良い印象を受けます。
実際に打ってみると、低スピン傾向のためか、幾分、低い弾道で飛びだします。打点を外して打ったとしても、ツイストフェイスの効果なのか、曲り幅は少なかったです。また、飛距離性能も高く、振れば振るほど、キャリーも伸びるという感想です。そして打感ですが、前作のMシリーズより、更に柔らかい仕様だと思います。
打った際の弾道は、直進性も操作性もあり高さも十分でていましたが、初心者の方が上げやすいという程ではなかったです。また、捕まり具合も、スライサーの方がストレートになる程ではないと思いますので、Yトラックシステム(弾道調整機能)を使って調整することで、低い弾道の方やスライサーの方でも、十二分に戦力になるドライバーだと思います。
■動画
実際に打ってみた際の動画は以下
インパクト動画
撮影協力
井山ゴルフ練習場:https://www.iyama-golf.com/
TaylorMade(テーラーメイド)M3 460ドライバーの試打をYupiteru(ユピテル)でデータ計測

Yupiteru(ユピテル)で計測データです。(レンジボール仕様)
飛距離性能が格段にアップしたM3は、かなりオススメだと思います。
まとめ
今回は、テーラーメイドのM3ドライバーを試打しました。いつも革新的なクラブ開発で、他メーカーを圧倒する製品を発表するテーラーメイド。今回もツイストフェイスが新たに採用されたことで、我々ゴルファーに新たな恩恵をもたらしてくれたことは間違いありません!
曲り幅を軽減できて、飛距離性能も高いM3ドライバーは、スコアメイクの大きな武器になりそうです!
中古品も見逃せない!!
合わせて読みたい・その他の試打記事

TaylorMade(テーラーメイド)から発売されたM6シリーズ。今回は、M6ドライバーを試打してきました。なんと言っても注目は「スピードインジェクション」と呼ばれる新技術。前モデルのM4ドライバーからどう進化しているのか、しっかりとレビューしていきたいと思います!

遂に発売されたCallaway(キャロウェイ)EPIC SUBZERO ドライバー。既にCallaway(キャロウェイ)と契約しているプロは、2018年末頃から実践投入したことでも話題になっています。今回は編集部で試打した感想をレビューしてきます!

アスリートゴルファー御用達と言っても過言ではない、BRIDGESTONE(ブリジストン)TOUR BのXDシリーズ。今回は、BRIDGESTONE(ブリジストン)TOUR B XD-3 ドライバーを試打してきましたので、レビューしていきたいと思います。

今回はCallaway(キャロウェイ)から新作(2018年)で出たローグスタードライバーです。
JAILBREAK テクノロジー × NEW X-Face VFT テクノロジーの導入により、ボールの初速が更に向上

「ルールは破らない。常識を破る」をコンセプトにしたCallaway(キャロウェイ)GBBエピックサブゼロドライバー。今回は2017年2月に発売したモデルを試打してきました。

公式サイトには、「全てのプレイヤーに、禁断の飛距離を」とあるCallaway(キャロウェイ)GBBエピックスタードライバー。今回は2017年2月に発売されたエピックスターを試打してきました。

BRIDGESTONE(ブリジストン)のTOUR B(ツアーB)シリーズは、アスリートゴルファーのために開発されたクラブで、開発チームがアスリートゴルファー向けにこだわって作らたとのことです。

今回は、公式サイトで「飛びの“芯食い”体験」と紹介されているXXIO X(ゼクシオ テン)のドライバーを紹介します。

グローブライドが送り出す主力ブランドONOFF(オノフ)。片山晋呉プロや李知姫(イ・ジヒ)プロも使用するグローブライド ONOFF(オノフ)ブランドのドライバーAKA 2018を試打してきました。

PING(ピン)といえば、古いゴルフファンの方には「パター」というイメージがあるかもしれませんが、G400シリーズを筆頭に数々のヒットとなるウッドやアイアンを発売しています。

PING(ピン)のG400シリーズで、G400 LS TECは、吹き上がりを抑えて低スピンと強弾道で飛ばすを掲げているドライバーとなっています。このPING(ピン)G400 LS TECを試打してきました。

PING(ピン)のG400シリーズは、「ブレない。抵抗しない。反発する」の3つのチカラでブレずに飛ばせるというのが公式サイトでも掲げられています。同じG400シリーズの中でも、G400 SF TECという右へのミスを抑えることに特化したドライバーを試打してきました。