木曽三川(木曽川・長良川・揖斐川)下流の扇状地に開けた南部と、険しい南北アルプスに囲まれた北部…岐阜県は地形の変化に富んだ県です。それ故、地形を大いに利用した名門ゴルフ場が多数あることでも知られています。

今回は、その岐阜県のゴルフ場からレギュラーティーでコースレーティング※1が70以上&スロープレーティング※2129以上の難易度の高いゴルフ場を厳選してご案内します。

猛者の称号を極めたいゴルファーの皆さん、ぜひ挑戦をお待ちしています。

※1:コースレーティング
ハンディ0のゴルファーにとって、当該コースがどれほどの難易度を持っているか示す数値。日本では、JGA(日本ゴルフ協会)が持つ算定方法に基づいて判定される。平均的な難易度は65で、70を超えると難コース。

※2:スロープレーティング
コースレーティングがスクラッチプレイヤーを基準にしているのに対し、ビギナーから上級者までを対象に、プレー結果を平均値化し、初心者に不利にならないよう傾斜化して数値化したもの。アメリカで2000年代初期からスタートし、日本でも2014年(平成26年)より「USGAコースレーティング」の名で採用され始めた。平均値は113で、125以上は超難関コースと言われる。

岐阜県で難しいゴルフ場特集/コースレート・スロープレートの高い上級者向けコース

岐阜県で4番目の古さを誇る名門「愛岐カントリークラブ」

1964年(昭和39年)開場、1974年(昭和49年)増設の当コースは、全27ホール。最難関は西コース×中コース。レギュラーティーから全6,453ヤード、パー72、コースレーティング71.6、スロープレーティング132です。
アクセスは、中央道・多治見インターチェンジより車で約10分、JR中央線・多治見駅よりタクシーで約20分です。

日本ゴルフ界の聖人・故中村寅吉プロと共に、戦中・戦後ゴルフ界の黎明期を支えた故村上義一プロと、後に当コースの名誉理事長となる名アマチュア・阿部善政氏の三人が手掛けたコースです。
岐阜県で4番目の古さを誇る名門は、どのパターンでラウンドしてもレギュラーティで6,500ヤード越え。過去中部オープン選手権2度開催の栄誉に浴すチャンピオンコースでもあります。

名匠・加藤俊郎氏の県下で数少ない設計コース「岐阜稲口ゴルフ倶楽部」

1986年(昭和61年)開場の当コースは、全18ホール。レギュラーティーから全長6,544ヤード、パー72、コースレーティング72.2、スロープレーティング131です。
アクセスは、東海北陸道・関インターチェンジより車で約5分、名鉄犬山線・新鵜沼駅よりタクシーで約20分です。

県下で数少ない加藤俊郎氏設計コースの一つです。木曽川下流の扇状地に広がる丘陵地。県下でも有数のゴルフ場銀座に、当コースはあります。
距離は一般的ながら、当コースが県下有数の難コースと言われる理由は、コース内のOB設定が厳しいこと。「ボールコントロールが定まらないヘナチョコゴルファーはお断り!」と言わんばかりに、フェアウェイの左右ギリギリのところにまでOBエリアが定まっています。また、最終18番(425ヤード&パー4)は、ホール右側が通称「地獄谷」。右ドッグレッグなため、どうしても「右!」に球筋が寄ってアノ世へ旅立つことになります。球筋は左で攻めましょう。
その他「何故かグリーン左の池ポチャ続出?」の2番(421ヤード&パー4)などと、加藤氏の術中にハマる猛者が続出しているコースです。

上田治氏設計監修・岐阜県最古のコース「岐阜カンツリー倶楽部」

1960年(昭和35年)開場の当コースは、全18ホール。レギュラーティーから全長6,398ヤード、パー72、コースレーティング71.5、スロープレーティング138です。
アクセスは、東海北陸道・関インターチェンジより車で約15分、名鉄各務原線・六軒駅よりタクシーで約10分(台数少ない・注意)、JR&名鉄・岐阜駅よりタクシーで約30分です。
岐阜市東部から隣町の各務原との間に広がる丘陵地に、岐阜県初の本格コースとして誕生しました。今や全国第7位(77場)のゴルフ場がある岐阜県の、第一歩となった当コース。コース造成の最中、1959年(昭和34年)伊勢湾台風の被害で本開場が半年遅れる苦難を乗り越えて、今や岐阜一番の格式と難しさを備えるコースとなりました。
岐阜県下では、僅か4場しかコース設計に携わらなかった名匠・上田治氏の貴重な設計コースの一つ。理由は定かではありませんが、長良川カントリー俱楽部・富士カントリー可児クラブ・岐阜関カントリー俱楽部といずれも天下の名コースだけに、上田氏には先見の明があったのでしょうか。
林でセパレートされた18ホールは、元の地形を変えず、加えてバンカーや池と言ったハザードを配した戦略的コース。憎いほどツボにハマったハザードを潜り抜けるのはかなり至難の業と言えましょう。

県下唯一の日本プロ&日本女子プロ開催場となった超名門コース「岐阜関カントリークラブ」

1964年(昭和39年)開場、1971年(昭和46年)増築の当コースは、全36ホール。最難関は東コースのAグリーン。レギュラーティーから全長6,906ヤード、パー72、コースレーティング73.3、スロープレーティング135です。
アクセスは、東海北陸道・関インターチェンジより車で約5分、JR高山線・各務原or名鉄各務原線・名電各務原駅よりタクシーで約20分です。

名匠・上田治氏の手で、現在の東コースのみで開場した際の名称は「関カントリークラブ」。その後ハーフ9ホールの西コースが加わったが、1970年(昭和45年)より改修、翌1971年(昭和46年)に西コース18ホールが開場。今や県下を代表するゴルフパークとなりました。
関西オープン・日本プロ・日本女子プロなど過去5度のツアー開催を誇る東コース。今でもメンバーを含めた一般プレーは、余程の理由がない限り西コースでのラウンドとなる…それほど東コースは神聖視され、最高のツアーコースとして「選ばれしもの」しか踏み入れることを許されない場所なのです。

全国でも珍しいコース中央を走るカート専用道「クラウンカントリークラブ」

1989年(平成元年)開場の当コースは、全18ホール。最難関は西コース×東コースのMainグリーン。レギュラーティーから全長6,446ヤード、パー72、コースレーティング71.6、スロープレーティング133です。
アクセスは、中央道・瑞浪インターチェンジより車で約30分、JR中央線・瑞浪駅よりタクシーで約30分です。

県下一の「ゴルフ場銀座」である瑞浪高原に位置する当コース。全国でここしかないと言われる、フェアウェイ中央を走るカート道。フェアウェイへの乗り入れ可なため、ズボラな猛者諸氏には嬉しいかも(?)。
傾斜の少ない丘陵地に築かれた18ホール…と聞けば、一般的なオールカマーコースと思われがちです。ところが、数々のトラップが18ホールの中に。
打ち下ろしながら、位置関係が掴み辛い西コース6番(168ヤード&パー3)や、グリーン前の池とバンカーの位置が余りに絶妙過ぎる東コース6番(325ヤード&パー4)など…。視覚の錯覚や距離感を狂わせるハザードの配置は、当コース特有と言えます。事前のコース情報の予習が、攻略のカギとなるでしょう。

日米で200余のコースを設計したJ・マイケル・ポーレット氏の代表作「グリーンヒル関ゴルフ倶楽部」

1990年(平成2年)開場の当コースは、全18ホール。レギュラーティーから全長6,294ヤード、パー72、コースレーティング70.7、スロープレーティング135です。
アクセスは、東海北陸道・関インターチェンジより車で約15分、名鉄犬山線・新鵜沼駅よりタクシーで約15分です。

岐阜関カントリークラブ・岐阜稲口ゴルフ俱楽部など名門コースが集まる岐阜市東部の丘陵地。その東端に、日米でコース設計に活躍するJ・マイケル・ポーレット氏が作り上げた名コース。監修には、当コース所属で、中日クラウンズなどで大活躍した内田繁プロが携わりました。また、当コースには、新進気鋭の岸本翔太プロも所属。運が良ければ、レジェンドやルーキーの練習姿が見られるかもしれません。
「健康ゴルフ・元気ゴルフ・原点ゴルフ」のキャッチコピーの下、基本に忠実なプレーを求める18ホール。それ故、我流ゴルフで飛ばしまくっては、即大叩きする可能性大です。

奇才R・トレント・ジョーンズJr氏が、日本で手掛けた22コースの内の一つ「スプリングフィールドゴルフクラブ」

1987年(昭和62年)開場の当コースは、全18ホール。レギュラーティーから全長6,316ヤード、パー72、コースレーティング71.2、スロープレーティング141です。
アクセスは、中央道・多治見インターチェンジより車で約10分、JR中央線・多治見駅よりタクシーで約10分です。

当コースを設計したR・トレント・ジョーンズJr氏が、「ゴルフには攻撃しかない」と言う自らのゴルフ哲学を集約した結晶と言えましょう。
猛者達のアドレナリンを、全開させる様な「戦うためのコース」。完全な二段フェアウェイやうねりを伴ったグリーンは、数々の難コースを制した猛者達とて真っ青になること間違いなしです。各予約サイトの口コミには「間違いなく東海地方No.1の難コース」「遼クンや(松山)英樹がラウンドしても、アンダーパーでフィニッシュするのは難しいだろう」のコメントが多数。「恐怖?」を実感されたい方は、是非当コースまで。

日本プロ&日本プログランド・ゴールドシニア開催のトーナメントコース「谷汲カントリークラブ」

1991年(平成3年)開場の当コースは、全18ホール。最難関はOUT/INのベントグリーン。レギュラーティーから全長6,416ヤード、パー72、コースレーティング71.5、スロープレーティング132です。
アクセスは、名神高速・大垣インターチェンジより車で約50分、養老鉄道・揖斐駅よりタクシーで約30分(本数少ない・注意)、JR東海道線・大垣駅よりタクシーで約45分です。

西国三十三霊場・結願の地である、谷汲山華厳寺から程近くにある当コース。「神が宿るコース」は、2006年(平成18年)年第74回日本プロゴルフ選手権、2007年(平成19年)日本プログランド・ゴールドシニア選手権の開催場となりました。特に日本プログランドでは、4年後に永眠したドン杉原(杉原輝雄プロ)が、生涯最後の優勝を遂げました。ドン杉原氏の魂が、今もこの地に宿っている様に思えます。
フラットなコース設定でありながら、数ホールに待ち受ける「落とし穴」。特にOUT8番(380ヤード&パー4)は、ティー位置の関係で球が左側へ。そこには、信じられない谷底がパックリ口を開ける…通称「嘆きの谷」は、プロアマ問わず猛者達を苦しめて来ました。OUT9ホールは、8番を含む7~9番が鬼門と言われ、ここで大叩きすれば、スコア回復は絶望的とか。昼食前でイライラすると思いますが、グッと引き締めて乗り切り、おいしいメニューを楽しみましょう。

ゴルフ場銀座・瑞浪丘陵にある珍しい南向き斜面を利用した18ホール「デイリー瑞浪カントリー倶楽部」

1992年(平成4年)開場の当コースは、全18ホール。 レギュラーティーから全長6,737ヤード、パー72、コースレーティング72.1、スロープレーティング130です。
アクセスは、中央道・恵那インターチェンジより車で約10分、JR中央線・瑞浪駅よりタクシーで約15分です。

県下No.1のゴルフ場銀座・瑞浪丘陵にあって、メインの北向きとは逆方向の南向き斜面を利用した非常に珍しいコース。加えてレギュラーティーで6,700ヤード越えというお化けコース。飛ばし屋の猛者の方々でも、さっさと飛ばして行かないと追い付かなくなります。
と言うのも、当コースは「グリーン周り」が超クセモノ。ガードバンカーは深く、グリーンは二段&三弾で複雑なアンジュレーション。口コミには「バンカーにハマると大叩きの始まり」「2パットで沈められたら御の字」など、悲惨なグリーン周りのレポートが伝えられています。

日本プロ3回開催の栄誉に浴する県下きっての名門コース「日本ラインゴルフ倶楽部」

1966年(昭和41年)開場の当コースは、全36ホール。最難関は、東コースOUT/INのベントグリーン。レギュラーティーから全長6,543ヤード、パー72、コースレーティング71.2、スロープレーティング129です。
アクセスは、中央道・小牧東インターチェンジより車で約20分、名鉄広見線・西可児駅よりタクシーで約10分(本数少ない・注意)、名鉄犬山線・犬山駅よりタクシーで約30分(特急停車駅)です。

村上義一プロの手によるコース。名鉄傘下で、かつて日本ライン川下りを運行していた日本ライン観光が運営しています。
東西2コース36ホールの雄大なゴルフパーク。素晴らしい景観ながら、高低差30mの厳しい丘陵スタイルの西コース&うねりや傾斜に富み、一筋縄では行かない東コースと、強烈な個性を持ち合わせています。
特筆すべきは、東西両コース共にPGA日本プロゴルフ選手権の開催場となったこと。2コース以上持つゴルフ場で、両コース共にツアー競技会場になったケースは極めて稀と言えます。

ゴルフの神ジャック・ニクラウス氏が、瑞浪丘陵へ送り込んだオーガスタの風「ニューキャピタルゴルフ倶楽部ジャック・ニクラウスコース」

1999年(平成11年)開場の当コースは、全18ホール。レギュラーティーから全長6,283ヤード、パー72、コースレーティング70.3、スロープレーティング131
アクセスは、中央道・瑞浪インターチェンジより車で約40分、明智鉄道・岩村駅よりタクシーで約15分(本数少ない・注意)、JR中央線・恵那駅よりタクシーで約40分です。

ジャック・ニクラウス氏が日本で手掛けた数少ないコースの内の一つ。瑞浪丘陵の東側、大正ロマン溢れる明智の里近くに位置します。
丘陵スタイルで平坦ながら、林間山岳要素も持ち合わせたニクラウスらしい戦略的コース。特にスタート5番(166ヤード&パー3)は、オーガスタの16番ホールをイメージして設計された名物コースです。一方、前半最終の9番は、グリーン周りに無数のバンカーが控えます。結構アゴが高く、落ちたら最後なので捕まらないようにしましょう。
旧経営陣から2016年(平成28年)にPGMへ引き継がれ、パブリックコースとなり、気軽に楽しめるようになった難コースです。

レギュラーティーのコースレーティングで県下トップ5入りの難コース「富士カントリー可児クラブ可児ゴルフ場」

1972(昭和47)年開場の当コースは、全54ホール。最難関は織部OUT/INのベントグリーンです。レギュラーティーから全長6,899ヤード、パー72、コースレーティング72.2、スロープレーティング131です。
アクセスは、中央道・土岐インターチェンジより車で約10分、JR中央線・土岐市駅よりタクシーで約10分です。

名匠・上田治氏が手掛けた3コース54ホールの巨大ゴルフパーク。県下最大級とも言われる当コースは、その後富澤廣親氏・加藤義明氏らの手で改造が加えられ、規模だけでなく難易度も、県下トップクラスに。レギュラーティーで織部コースのコースレーティング72.2 は、岐阜関カントリー俱楽部(東)の73.3に次ぐ県下第二位の難コースです。
焼き物の里・土岐らしく「志野」「織部」「黄瀬戸」と名付けられた3コース。特筆すべきは、そのいずれもがツアー機構(JGTO)認定の、ツアーラウンド開催基準コースであること。過去ツアー開催の志野・織部の両コースは「廻ってみれば、他のコースと全然違うと解る」と言う口コミ通り、正しくTOPクラスです。

県下二番目の歴史を誇る老舗「瑞浪高原ゴルフ倶楽部」

1962年(昭和37年)開場の当コースは、全27ホール。最難関は南コース×東コースのメイングリーン。レギュラーティーから全長6,085ヤード、パー72、コースレーティング70.2、スロープレーティング132です。
アクセスは、中央道・瑞浪インターチェンジより車で約30分、JR中央線・瑞浪駅よりタクシーで約30分となっています。

ゴルフ場銀座・瑞浪丘陵のほぼ中央に位置する当コース。県下で岐阜カンツリー俱楽部に次ぐ二番目の開場です。設計者の南郷茂治氏は、JGA創設者・故南郷三郎氏の子息。競技者でなく、ゴルフ場設計者として才能の花が開きました。
「東」「西」、そしてサザンと呼ばれる「南」の3コース27ホール。特に「南」コースは、最も距離が長くOB設定も多いのが特徴です。「南」を絡めた18ホールラウンドは、かなり骨が折れるとも。
また3コースを通じて、ショートホールはかなりクセモノと言われます。特に東7番は、クリークまでのフェアウェイがOB設定。更にグリーン周り前方はバンカー&後方がOBの「鬼設定」。一撃ワンオン狙いの正確なショットは、なかなかの冷や汗ものです。

ビッグ3の一人・中島常幸プロが監修した、数少ない貴重なコース「やまがたゴルフ倶楽部美山コース」

1990年(平成2年)開場の当コースは、全18ホール。最難関はOUT/INのAグリーン。レギュラーティーから全長6,710ヤード、パー72、コースレーティング72.7、スロープレーティング136です。
アクセスは、東海環状道・関広見インターチェンジより車で約20分、JR東海道線・岐阜駅よりタクシーで約1時間です。

旧名称は岐阜美山カントリー倶楽部。岐阜関カントリー俱楽部・各務原カントリー俱楽部との提携を契機にコース名を現在に改称しました。
当コースは、ビッグスリーの一人・中島常幸プロが全国で僅か4ヶ所しかない監修コースの一つ。実際の設計は赤羽哲郎プロが携わったもの、今も中島プロがコースアドバイザーを勤めています。
丘陵スタイルながら、ほぼ平坦に近いフェアウェイは、猛者の皆さまが狂喜乱舞。「飛ばし屋大歓迎」のキャッチコピー通り、ブンブン振り回して行けます。
しかし、レギュラーティーで6,700ヤード越えの「お化けコース」。18ホール中7ホールがレギュラーティーで400ヤード越えのハードスタイルです。中でも15番(528ヤード&パー5)は、グリーン直前に池…これがまた絶妙な位置にあります。この他も、池やバンカーの絶妙な配置は「さすがは中島常幸プロの監修」と唸らずにはいられません。2018年(平成30年)12月には、JGAがコースレート査定を実施。その結果、レギュラーティーでスロープレーティングが136と県下トップクラスへ躍り出ました。

まとめ

いかがでしたでしょうか。スロープレーティング査定をまだ導入できていないコースもまだ多く、今後査定が進むにつれて、予想もしないコースが「難コース」として紹介される日も遠くないのではないでしょう。

合わせて読みたい・岐阜県近郊でオススメのゴルフ場

Thumbnail b2cd057a 0ea3 445e 9a35 9d4041c8a5de

この記事をお届けした
ゴルフハック[GolfHack] の最新情報を
してチェックしよう!