
ゴルフのラウンド中には、ショットの打ち込みやカート事故での怪我やクラブの故障など、多くのトラブルが想定されます。自分が怪我をしてしまったならまだしも同伴者や他の組の方に怪我をさせてしまった場合、医療費などがかかってきます。
また、上記のような事故以外にも、ホールインワン達成者の独特のお祝いで突然の出費が出てしまうことも。。。
そんな万が一の時のために自動車保険や火災保険などと同じように、実はゴルフ用の保険もあります。不安を抱えずに、安心してラウンドできるよう、様々なトラブルを想定した内容となっています。
本記事では、ゴルフのラウンドや練習中に想定されるトラブル、ゴルフ保険が適用されるケースをご紹介していきます。1日タイプの保険もありますので、まだゴルフ保険に加入されていない方は、この機会にぜひご検討ください。
ゴルフ保険は1日保険がオススメ!意外と知らないゴルフ保険を解説
怪我を負わせてしまう可能性がある

・前の組のプレイヤーの頭部にボールが直撃
・手を滑らせて飛ばしたクラブが同伴者を直撃
考えたくはありませんが、十分にあり得るシチュエーションです。
悪意の有無に関わらず、他のプレイヤーにケガをさせてしまった時には治療費を負担すべきなのは明らかです。
仮に、後遺症が残るような怪我をさせてしまうようなことがあると、その額は数千万円にものぼります。
ゴルフ保険には他人に怪我をさせてしまったときの保証も用意されています。
「もしも」のときに紳士・淑女として最低限の対応ができるよう、備えることができます。
自分が怪我をする可能性がある

ラウンドや練習であなた自身がケガをしてしまったとき、ゴルフ保険に入っていないと自費で治療費を負担しなくてはなりません。
・ライの悪いショット時に転倒、打ち所が悪くて入院
・練習場で腰をやってしまって動けない
など多くのケースが想定できます。
ゴルフに限ったことではありませんが、スポーツに怪我はつきものです。
自分の体とお財布を守れるように備えておきましょう。
クラブの故障

・シャフトが折れた
・ヘッドが大きく凹んだ
・練習場で友人に借りたクラブを壊してしまった
など、プレー中・練習中にクラブが故障するのは意外とよくあることです。
ドライバーやパターは一本で数万円を超える高額なものも珍しくありません。ゴルフ保険に加入していると、お気に入りのクラブが壊れてしまった、友人の大切なクラブを壊してしまったときにも備えることができます。
ホールインワン、アルバトロスが出た

日本ゴルフ界には、ホールインワンやアルバトロスを出した人が関係者にお祝いをする(振る舞う)風習があるのをご存知でしょうか?
ゴルフ場に記念樹を植えたり、コンペ参加者全員に記念品を贈呈したり、キャディーさんにチップをあげたり・・・など、ホールインワンを出した後の出費は、100万円を超えることもあります。
ゴルフ保険に加入していれば、ホールインワンやアルバトロスが出た際に、お祝いにかかった費用を補償してくれます。
ゴルファーなら一度は出してみたいホールインワン、アルバトロスが苦い思い出にならないように、準備だけはしっかりとしておきましょう。
(ただし、ホールインワンやアルバトロスの保険適用には、同伴者以外の第三者、つまりキャディーさんやゴルフ場の整備スタッフの方などがそれを証明できることが条件となります。セルフプレーの場合にホールインワンを出したとしても、同伴者以外の第三者が目撃していない場合は補償を受けることができませんので、お気を付けください。)
まずは一日保険からでも

ゴルフ保険の中には、保証期間が1日や1週間といったお手軽なものもあります。
料金も300円〜1,000円程度が相場となっており、リーズナブルです。
ラウンドや練習の機会が少ないゴルファーでも必要な時だけ加入することができます。
面倒だと思わずに、ご自身にあったゴルフ保険を探してみてくださいね。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
ゴルフ保険に加入するメリットはご理解いただけましたか?
トラブルというのは、誰にでも突然やってきます。
怪我をさせてしまった、怪我をしてしまった、ゴルフクラブの故障、ホールインワン、と思わぬ出費に備えておくことも、ゴルフを楽しむためには重要なポイントです。
安心してラウンドを楽しむことができるよう、備えはしっかりとしておいてくださいね。
これだけ読めば大丈夫!ゴルフでのマナーまとめ

ゴルフには沢山のルールやマナーが存在しており、初心者ゴルファーやこれからゴルフを始めようとする方にとって大きなハードルになるのではないでしょうか。今回は、ゴルフ初心者が最低限覚えておけば良い基本的なゴルフマナーをまとめました。これでコースデビューも安心してできます!
初めてゴルフをする方必見!

打ちっぱなしならば、必要なものはグローブ程度でどうにでもなりますが、いざコースデビューとなると、ボールやウェア、ゴルフクラブなど様々なゴルフグッズを購入する必要が出てきます。この記事ではゴルフのラウンド時に「必要なもの」「あったら便利なもの」をご紹介します。事前準備のチェックとしてぜひ参考にしてください。

初心者の方でもラウンド当日は不慣れながらも、できる限りスマートに立ち振る舞いたいものですよね。そこで、本記事ではゴルフ場で過ごす一日の流れを注意点も踏まえながら、ご紹介していきます。事前に予習を済ませて、スマートに1日を過ごしてくださいね。

ラウンド中のドレスコードがあるのを知っている人は多いと思いますが、クラブハウスでもドレスコードがあるって知ってましたか!?
ゴルフ場ごとに詳細のルールは異なり、名門コースは更に厳格なルールが設けられているんです。
自分だけではなく同伴者の顔をつぶしてしまわないよう、最低限のルールは知っておきたいですね。

ゴルフを始めた方、またはこれから始めてみようかなとお考えの方の中には、クラブを購入したいけど、何を基準に選んで、買っていいのかわからない人もいると思います。ネットで検索しても、沢山種類があり過ぎて、どれを選んで買えばいいのか…。値段もピンキリだし迷うな…。と感じるのではないでしょうか。
実は難しくない!?ゴルフをする時の服装

初心者ゴルファーが知るべきルールやマナーにおいて、ややこしいことの一つとして服装をあげられる方も多いのではないでしょうか。本記事では、男性がクラブハウスやコースで着用する服装やゴルフウェアに関するマナーをまとめています。紳士の装いでスマートにゴルフを楽しんでくださいね。

初心者ゴルファーが知るべきルールやマナーにおいて、ややこしいことの一つとして服装をあげられる方も多いのではないでしょうか。本記事では、女性がクラブハウスやコースで着用する服装やゴルフウェアに関するマナーをまとめています。ワンピースやスカートなどで可愛くオシャレにゴルフを楽しみましょう!