
紳士にふさわしいドレスコード、守ることができていますか?
ゴルフ場ではクラブハウス、プレー中ともに服装規定が設けられており、様々な決まりごとがあります。
そのため、ゴルフの服装規定はややこしいというイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、男性がクラブハウスやコースで着用する服装やゴルフウェアに関するマナーをまとめています。
紳士の装いでスマートにゴルフを楽しんでくださいね。
【女性編はこちら】

初心者ゴルファーが知るべきルールやマナーにおいて、ややこしいことの一つとして服装をあげられる方も多いのではないでしょうか。本記事では、女性がクラブハウスやコースで着用する服装やゴルフウェアに関するマナーをまとめています。ワンピースやスカートなどで可愛くオシャレにゴルフを楽しみましょう!
ゴルフ場での服装マナー~男性のドレスコード編~
クラブハウスでの服装

好ましい服装
トップスは基本的に襟、袖のあるシャツやポロシャツを着用し、裾はパンツの中に入れましょう。
シャツの上からジャケットを羽織るよう指定するコースが多いです。(男性の場合、ジャケットを羽織っていれば、服装で問題になることはほぼないかと思います。)ゴルフ場によっては、夏期はジャケットを着用しなくてもよいゴルフ場もあります。
ボトムスはスラックスやチノパンなどのロングパンツが好ましく、靴はビジネスシューズを履いておけば間違いありません。
最近では、ドレスコードの考え方も時代に合わせて変化があり、ゴルフ場へは、そのままゴルフをプレーできるようなゴルフウエアで向かうケースも少なくありません。(いわゆる名門コースと言われるゴルフ場は、厳格なドレスコードが敷かれているケースが多いのでご注意ください。あまり一般的ではありませんが、ポロシャツなどの襟を立たせて着ることや、ポロシャツの下にインナーを着用するのは、下着と見なされることもありますので注意が必要です。)
NGな服装
NGとされるのは以下のようなラフな服装です。
・ジャージ
・ジーパン
・襟、袖のないシャツ(Tシャツやタンクトップなど)
・サンダル、ビーチサンダル
・派手なスニーカー、運動靴
また、サングラスをかけたまま、帽子をかぶったまま、クラブハウスへ入場するのもマナー違反としているゴルフ場が多いです。
プレー中の服装

好ましい服装
トップスは襟、袖がついているシャツ(ポロシャツやハイネック、タートルネックなど)を着用しましょう。
ボトムスはチノパンなどのロングパンツが基本となります。
半ズボンでのプレーを許可しているゴルフ場も増えていますが、ハイソックスの着用が条件のところも多いので事前にご確認ください。
靴はゴルフ専用シューズを履くようにしましょう。
プレー中は危険防止のため、帽子やサンバイザーをかぶるようにしてください。
NGな服装
プレー中にふさわしくない服装も、クラブハウス内と同様にラフな印象を与えるものです。
・襟、袖なしのシャツ(Tシャツやタンクトップなど)
・ジーンズ、カーゴパンツ
・ジャージ
・短すぎる半ズボン(ホットパンツなど)
・サンダル、ビーチサンダル
・メタルスパイクシューズ(芝を痛めるリスクがあり、多くのゴルフ場で禁止されています。1,990年代後半から各メーカーからも発売されなくなっているため、販売店などで見る機会も減ってきているので、所持していることは少ないと思いますが、念のため注意ください。)
の着用は控えるようにしてください。
また、タオルを
・首にかける
・腰からぶらさげる
のもラフな印象を与える服装として、大半のコースで禁止されています。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
ゴルフにふさわしい紳士の装いのポイントはおわかりになりましたか?
何かとややこしいゴルフ場でのドレスコードも、禁止項目がわかっていれば怖くありません。
ゴルフ初心者の方は、とにかく
・クラブハウスではジャケパンスタイルにビジネスシューズ
・コースではポロシャツにチノパン、ゴルフシューズ
といったシンプルなコーディネートを選んでおくと無難です。
ドレスコードは厳しいゴルフ場、そうでない所があり、カジュアルな服装の許容範囲が異なります。
ラウンド前には、コースのホームページを必ず一読することをオススメします。
男性にオススメのゴルフウェア
初めてゴルフをする方必見!

ゴルフを始めた方、またはこれから始めてみようかなとお考えの方の中には、クラブを購入したいけど、何を基準に選んで、買っていいのかわからない人もいると思います。ネットで検索しても、沢山種類があり過ぎて、どれを選んで買えばいいのか…。値段もピンキリだし迷うな…。と感じるのではないでしょうか。

打ちっぱなしならば、必要なものはグローブ程度でどうにでもなりますが、いざコースデビューとなると、ボールやウェア、ゴルフクラブなど様々なゴルフグッズを購入する必要が出てきます。この記事ではゴルフのラウンド時に「必要なもの」「あったら便利なもの」をご紹介します。事前準備のチェックとしてぜひ参考にしてください。

初心者の方でもラウンド当日は不慣れながらも、できる限りスマートに立ち振る舞いたいものですよね。そこで、本記事ではゴルフ場で過ごす一日の流れを注意点も踏まえながら、ご紹介していきます。事前に予習を済ませて、スマートに1日を過ごしてくださいね。

ゴルフ場でショットを他の人に当ててしまい怪我をさせてしまった、乗用カートでの事故を起こした、同伴者のクラブを破損させてしまったというトラブルが起こることがあります。また、事故とは別でホールインワンをしてしまって、突然の出費がでてしまう、ということなど。そのような万が一を補償してくれるゴルフ保険をご存知でしょうか?

ラウンド中のドレスコードがあるのを知っている人は多いと思いますが、クラブハウスでもドレスコードがあるって知ってましたか!?
ゴルフ場ごとに詳細のルールは異なり、名門コースは更に厳格なルールが設けられているんです。
自分だけではなく同伴者の顔をつぶしてしまわないよう、最低限のルールは知っておきたいですね。
これだけ読めば大丈夫!ゴルフでのマナーまとめ

ゴルフには沢山のルールやマナーが存在しており、初心者ゴルファーやこれからゴルフを始めようとする方にとって大きなハードルになるのではないでしょうか。今回は、ゴルフ初心者が最低限覚えておけば良い基本的なゴルフマナーをまとめました。これでコースデビューも安心してできます!
ゴルフ場でのマナー集

ゴルフには沢山のルールやマナーが存在しており、初心者ゴルファーやこれからゴルフを始めようとする方にとって大きなハードルになるのではないでしょうか。本記事ではティーグラウンドでのゴルフマナーをまとめています。スタート何分前にティーグラウンドに到着すべきか、同伴者がショット時の立ち位置、前の組への配慮などを解説します。

ゴルフには沢山のルールやマナーが存在しており、初心者ゴルファーやこれからゴルフを始めようとする方にとって大きなハードルになるのではないでしょうか。今回は、フェアウェイでのマナーをご紹介していきます。次のショットへの移動や、同伴者のショット時の立ち振舞いなど、基本的なマナーを確認してラウンドを楽しみましょう!

ゴルフには沢山のルールやマナーが存在しており、初心者ゴルファーやこれからゴルフを始めようとする方にとって大きなハードルになるのではないでしょうか。今回は、グリーン上での基本的なゴルフマナーをご紹介します。ピンの抜き差し、ボールマーカーを使ったマークの仕方、ラインを踏んではいけないなど、パッティングの際のマナーを解説!

ゴルフには沢山のルールやマナーが存在しており、初心者ゴルファーやこれからゴルフを始めようとする方にとって大きなハードルになるのではないでしょうか。今回は、バンカーでのルールやマナーと速やかにプレーするコツをまとめています。意外と知らないレーキの置き方やバンカーの砂の均し方などを解説していきます。