
「今週末はいよいよラウンド!」という方。
準備は万全ですか?
期待と楽しみに混じって、
「うまく打てるかな」「マナーは大丈夫かな」
などと不安に感じることも多いかと思います。
そして、その不安の一つに「忘れ物をしないか」というもあるのではないでしょうか。
何度かラウンドを重ねると慣れてくるものですが、初めのうちは何か忘れていそうで心配になるものです。
この記事ではゴルフのラウンドに「必要なもの」「あったら便利なもの」をご紹介します。
当日バタバタしないように、前もって準備しておいてくださいね。
ゴルフのコースデビューに必要なものまとめ~初めてのラウンドもこれで安心~
キャディバッグ・ゴルフクラブ
こちらを忘れる方はいらっしゃらないかと思いますが、ひとつ注意点がございます。
ゴルフ場に到着したら、キャディバッグを一旦預けることになります。
ラウンドで使用するカートに積むために、誰のものか名前がわかるようにしておかなければなりません。
事前にネームプレートをつけておくとスムーズです。
忘れてしまった場合は、キャディバッグを受け渡す際に一言伝えましょう。また、ゴルフ場には紙製の名札が用意されていますのでご安心ください。
自身の申し込んだプランによっては、完全セルフスタイルのゴルフ場もあります。その際、カートへのキャディバッグ積み下ろしや、ラウンド後のクラブ拭きは自身で対応しなければなりません。ゴルフ場への到着時は、玄関前に車を一旦駐車。キャディバッグを玄関前に置き、駐車を済ませた後にマスター室前のキャディバッグ置き場に移動させます。ゴルフ場に案内が出ているので、その案内にしたがって移動させましょう。また、ゴルフ場の営業時間内に前日などに電話をして確認することで、ゴルフ場ごとに勝手の違う場合でも不安も取り除けますので、事前に確認するとよいでしょう。
競技やコンペの場合、ラウンド時に持っていけるゴルフクラブは14本までというルールがあるので注意が必要です。(エンジョイゴルフではそこまで神経質に気にする必要はありません)
また、キャディバッグやゴルフクラブは、レンタルすることもできます。ラウンドするゴルフ場に事前に予約が必要となりますので、持っていかない、持っていない人は、事前にゴルフ場に予約の手配をしましょう。
ゴルフボール
ゴルフボールは、たくさん持っていくようにしてください。
幅広い価格帯のボールが売られていますが、安価なディスタンスボールやホームセンターなどで安く大量に手に入るロストボールでも問題ありません。
初心者の方やラウンド経験が少ない方はとにかく量はたくさん(1ダース以上)は用意しておきましょう。もし忘れた場合も、クラブハウスのプロショップにて購入することができるので、ゴルフ場に着いたら自身のゴルフボールの所持数もしっかりと確認しましょう。
ゴルフウェア・帽子
コース内ではゴルフ場のドレスコードに反しないウェアを着用しなければなりません。
ゴルフ場によって差はありますが、襟付きのシャツと帽子・サンバイザーは必須とするところがほとんどです。
ラウンドするゴルフ場のホームページなどで必ずドレスコードを確認しておきましょう。
ゴルフにふさわしい服装に関する記事はこちら

初心者ゴルファーが知るべきルールやマナーにおいて、ややこしいことの一つとして服装をあげられる方も多いのではないでしょうか。本記事では、男性がクラブハウスやコースで着用する服装やゴルフウェアに関するマナーをまとめています。紳士の装いでスマートにゴルフを楽しんでくださいね。

初心者ゴルファーが知るべきルールやマナーにおいて、ややこしいことの一つとして服装をあげられる方も多いのではないでしょうか。本記事では、女性がクラブハウスやコースで着用する服装やゴルフウェアに関するマナーをまとめています。ワンピースやスカートなどで可愛くオシャレにゴルフを楽しみましょう!
ゴルフシューズ
専用のゴルフシューズ以外でコースに入ることは禁じられています。
ゴルフショップなどで事前に購入しておきましょう。
ゴルフ場によってはスパイクの指定もありますが、基本的には樹脂製のスパイクがついた「ソフトスパイクシューズ」であれば、どこのゴルフ場にも対応できるのでオススメです。
メタルスパイクは使用不可のゴルフ場も多いためご注意ください。
ボストンバッグやトートバッグ
着替えやシューズ、小物を入れるためにボストンバッグ、トートバッグなどのカバンを用意しておきましょう。
こちらはゴルフ専用のものでなくても構いません。
ティー
主にドライバーで使用する「ロングティー(70mm~80mmほど)」、ドライバー以外のクラブで使用する「ショートティー(40mm~55mmほど)」の2種類は用意しておきましょう。
破損することや失くしてしまうこともありますので、予備も含めて5〜6本ずつは持っていくと良いでしょう。
グリーンマーカー
グリーンで自分のボールの位置をマークする「グリーンマーカー」も必要です。
ゴルフ場のマスター室にはサービスで置いてあることが多いですが、カジノチップ風のオシャレなデザインのものから、ウェアにマグネットで取り付ける機能性重視のものまで多く売りだされています。お気に入りのデザインのものを購入すると、愛着がわきますよ。
関連記事

ゴルフ初心者のみなさん、ゴルフマーカーの使い方がわからない、マナーやルールはあるのか、ゴルフマーカーは欲しいけど種類が多くてどれを選べばいいかわからない、などの疑問を抱いたことはないでしょうか?本記事では今さら聞けないそんな疑問にお答えしちゃいます!
グリーンフォーク
ラウンド中はグリーンにできたボールマークを直すための「グリーンフォーク」も携帯しましょう。
ゴルフ場のマスター室にサービスのものが用意されていることもありますが、そのようなゴルフ場も多くはないので、準備するのが無難です。
グリーンフォークもデザインの高いものも販売されていますので、懐具合に余裕があればお気に入りのものを探して購入するのも良いでしょう。
ゴルフグローブ
素手派の方もいらっしゃいますが、ケガを防止し、滑りにくくするためにゴルフグローブをしておいたほうが良いでしょう。
色や柄、性能など様々なタイプのものがありますので、自分に合ったものを見つけてみてください。
必須ではないですが、持っていると便利なもの
タオル
個人差はありますが、多かれ少なかれプレー中には汗をかきます。
快適にラウンドするためにも、タオルを携帯しておくと良いでしょう。
飲み物
ラウンド中は気づかないうちに、体内の水分が失われます。
夏場は特にですが、飲み物を用意しておき、喉が乾く前にこまめに水分補給をしましょう。
また、ドリンクはゴルフ場の自動販売機での現金購入や、マスター室にてロッカー番号を伝えて、後払いで購入することもできます。水筒の持ち込みや、ゴルフ場に行く前にコンビニなどで購入することもできるので、準備しておくとよいでしょう。
替えの下着、靴下
季節によりますが、汗をかく夏場は基本的にプレー後には浴室で汗を流す方が多いです。必ず利用しなければならないということはありませんので、ご自身の状況に合わせてシャワーを利用しましょう。お風呂に入る際は、着替え(替えの下着など)が必要になりますので、準備して持っていくようにしましょう。下着類は、意外と忘れがちですので、お気をつけください。
雨具
天候が激しく変化するゴルフコースでは、天気予報が晴れでも強い雨が降ることもあります。
ゴルフ用の雨具はゴルフ場のショップで購入することもできますが、数に限りがありますので、事前に購入しておくことをオススメします。傘についてはカートに搭載されていることも多いため、そちらを利用するのも手です。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
初ラウンドの準備に対する不安は消えましたか?
必要なものが多く、コースに到着して「あ・・・!」と突然の出費に苦い思いを経験がある方も多くいらっしゃいます。
事前にしっかりと準備できていれば、余裕をもってラウンド当日を迎えることができます。
初めてゴルフをする方必見!

ゴルフを始めた方、またはこれから始めてみようかなとお考えの方の中には、クラブを購入したいけど、何を基準に選んで、買っていいのかわからない人もいると思います。ネットで検索しても、沢山種類があり過ぎて、どれを選んで買えばいいのか…。値段もピンキリだし迷うな…。と感じるのではないでしょうか。

初心者の方でもラウンド当日は不慣れながらも、できる限りスマートに立ち振る舞いたいものですよね。そこで、本記事ではゴルフ場で過ごす一日の流れを注意点も踏まえながら、ご紹介していきます。事前に予習を済ませて、スマートに1日を過ごしてくださいね。

ラウンド中のドレスコードがあるのを知っている人は多いと思いますが、クラブハウスでもドレスコードがあるって知ってましたか!?
ゴルフ場ごとに詳細のルールは異なり、名門コースは更に厳格なルールが設けられているんです。
自分だけではなく同伴者の顔をつぶしてしまわないよう、最低限のルールは知っておきたいですね。

ゴルフ場でショットを他の人に当ててしまい怪我をさせてしまった、乗用カートでの事故を起こした、同伴者のクラブを破損させてしまったというトラブルが起こることがあります。また、事故とは別でホールインワンをしてしまって、突然の出費がでてしまう、ということなど。そのような万が一を補償してくれるゴルフ保険をご存知でしょうか?
これだけ読めば大丈夫!ゴルフでのマナーまとめ

ゴルフには沢山のルールやマナーが存在しており、初心者ゴルファーやこれからゴルフを始めようとする方にとって大きなハードルになるのではないでしょうか。今回は、ゴルフ初心者が最低限覚えておけば良い基本的なゴルフマナーをまとめました。これでコースデビューも安心してできます!
ゴルフ場でのマナー集

ゴルフには沢山のルールやマナーが存在しており、初心者ゴルファーやこれからゴルフを始めようとする方にとって大きなハードルになるのではないでしょうか。本記事ではティーグラウンドでのゴルフマナーをまとめています。スタート何分前にティーグラウンドに到着すべきか、同伴者がショット時の立ち位置、前の組への配慮などを解説します。

ゴルフには沢山のルールやマナーが存在しており、初心者ゴルファーやこれからゴルフを始めようとする方にとって大きなハードルになるのではないでしょうか。今回は、フェアウェイでのマナーをご紹介していきます。次のショットへの移動や、同伴者のショット時の立ち振舞いなど、基本的なマナーを確認してラウンドを楽しみましょう!

ゴルフには沢山のルールやマナーが存在しており、初心者ゴルファーやこれからゴルフを始めようとする方にとって大きなハードルになるのではないでしょうか。今回は、バンカーでのルールやマナーと速やかにプレーするコツをまとめています。意外と知らないレーキの置き方やバンカーの砂の均し方などを解説していきます。

ゴルフには沢山のルールやマナーが存在しており、初心者ゴルファーやこれからゴルフを始めようとする方にとって大きなハードルになるのではないでしょうか。今回は、グリーン上での基本的なゴルフマナーをご紹介します。ピンの抜き差し、ボールマーカーを使ったマークの仕方、ラインを踏んではいけないなど、パッティングの際のマナーを解説!

ゴルフには沢山のルールやマナーが存在しており、初心者ゴルファーやこれからゴルフを始めようとする方にとって大きなハードルになるのではないでしょうか。今回はゴルフ場の乗用カートに関してのマナーやルール、同伴者と楽しくプレーをするためのちょっとした心遣いについてご紹介します。
実は難しくない!?ゴルフをする時の服装

初心者ゴルファーが知るべきルールやマナーにおいて、ややこしいことの一つとして服装をあげられる方も多いのではないでしょうか。本記事では、男性がクラブハウスやコースで着用する服装やゴルフウェアに関するマナーをまとめています。紳士の装いでスマートにゴルフを楽しんでくださいね。

初心者ゴルファーが知るべきルールやマナーにおいて、ややこしいことの一つとして服装をあげられる方も多いのではないでしょうか。本記事では、女性がクラブハウスやコースで着用する服装やゴルフウェアに関するマナーをまとめています。ワンピースやスカートなどで可愛くオシャレにゴルフを楽しみましょう!