
ゴルフコースでのラウンド、慣れないうちは次に何をしたら良いのか、どこに行ったら良いのかがわからず、不安に感じることもあるのではないでしょうか。
初心者の方でもラウンド当日は不慣れながらも、できる限りスマートに立ち振る舞いたいものですよね。
そこで、本記事ではゴルフ場で過ごす一日の流れを注意点も踏まえながら、ご紹介していきます。
事前に予習を済ませて、スマートに1日を過ごしてくださいね。
ゴルフの1日の流れ~初めてのラウンドも安心!~
ゴルフ場への移動とチェックイン

1時間前には到着してチェックイン
時間を守ることが最初のマナーです。
ラウンド当日は、スタート時間の1時間前までにクラブハウスに到着しておくようにしましょう。
ラウンド時間が早い時間の場合、クラブハウスがまだあいていないこともあるため、営業時間が何時なのかを事前にゴルフ場に確認しておくのをオススメします。
ゴルフ場に到着したら、車を停める前にクラブハウスの正面玄関でキャディーバッグを預けます。
(キャディーバッグとゴルフクラブは事前に郵送しておくこと、ゴルフ場からレンタルすることもできます。)
車を停めたらフロントへ向かいチェックインを済ませ、ロッカー番号が記載されたスコアカードホルダーを受け取ります。
財布や鍵は貴重品ロッカーへ
更衣室に向かう前に、財布やカードケース、鍵などは貴重品ロッカーに預けておきましょう。ロッカールームに入れっぱなしにする方もいらっしゃいますが、安全とは言えません。必ず貴重品ロッカーに預けるようにしてください。
【暗証番号を設定するときのポイント】
貴重品ロッカーの鍵は暗証番号式が主流です。
暗証番号設定の際には、盗難防止のため予測しづらい番号を設定してください。
また、もしものことがあった時に被害が拡大しないように、キャッシュカードの番号とは違うものにしておきましょう。
着替えを済ませてウォーミングアップ

チェックインが済んだら、ロッカールームへ向かい、ゴルフウェアに着替えます。
すれ違った人には知り合いかどうかは別にして、「おはようございます」と気持ちの良い挨拶をするよう、心がけましょう。
着替えが済んだら、自分のクラブを持って練習場へ向かいます。
いきなり全力の素振りを始める方もいらっしゃるのですが、ケガをしてしまっては元も子もありません。寒い時期には特にですが、練習前にはケガ防止のため、ストレッチなどを入念に行いましょう。
練習設備はゴルフ場によってまちまちですが、パッティンググリーンやドライビングレンジ(打ちっ放し練習場)、アプローチ・バンカー練習場などが利用できます。
パッティンググリーン上でも、コース内のグリーン上と同様のマナーがあります。
「走らないこと」、「他のプレイヤーのライン上を通らないこと」に気を付けましょう。
アプローチ・バンカー練習場ではショットできるエリアが限定されていることもあります。
ショットが許可されているエリア以外からは打たないようにしてください。
いざ、前半9ホール

15分前にはカートに集合し、スタートホールへ
スタート時間の15分前にはカートに集まり、スタートホールのティーグラウンドに向かいます。
先行の組のプレースピード次第では、スタート時間が前倒しになることもありますので、早め早めの行動を心がけましょう。
スタートホールでは挨拶を忘れずに
スタートホールのティーグラウンドでは、ボールをセットした後に「(今日一日)よろしくお願いします」と同伴者に挨拶をするのが通例です。
忘れないようにして下さいね。(これと同様、9ホール終了時点で「前半お疲れ様でした」と挨拶します。)
ラウンド終了後

クラブの本数確認と持ち物を整理してクラブハウスへ
ラウンド終了後は、クラブの本数確認や持ち物の整理をしてからクラブハウスへ戻ります。(帰りにキャディーバッグを受け取る際の交換番号を渡されることもあります。)
ここでもクラブハウスに入る前に、靴についた芝を落とすのを忘れないようにしてください。
お風呂でゆったり
プレー終了後はロッカールームで着替えを取り、お風呂で汗を流す方は浴室へ向かいます。
同伴者とのゴルフ談義に花を咲かせながら、一日の疲れをゆったりと癒すことができます。
料金の精算
料金の精算は自動精算機、あるいはフロントでの精算が一般的です。
いずれの場合もロッカー番号の入ったスコアカードホルダーが必要になりますので、お手元に準備しておいて下さい。
精算が済んだら、正面玄関に車をつけてキャディーバッグを積み、帰路に着きます。
▼支払いにはクレジットカードが便利!
まとめ
いかがでしたでしょうか。
ゴルフ場での一日と気を付けるべきマナーは確認できましたか?
一日の流れやマナーを覚えるのが億劫に感じた方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、ゴルフを嗜む紳士・淑女は、皆が気持ちよくプレーできるようマナーを重んじなくてはなりません。
一度にすべて覚えてしまうことは難しいかもしれませんが、少しずつマナーについての知識を深め、心に余裕を持ち、周囲への気配りを欠かさない素敵なゴルファーになってくださいね。
早速ゴルフに行きたくなった方は、ぜひ、行きたいゴルフ場を探してみてください!
初めてゴルフをする方必見!

打ちっぱなしならば、必要なものはグローブ程度でどうにでもなりますが、いざコースデビューとなると、ボールやウェア、ゴルフクラブなど様々なゴルフグッズを購入する必要が出てきます。この記事ではゴルフのラウンド時に「必要なもの」「あったら便利なもの」をご紹介します。事前準備のチェックとしてぜひ参考にしてください。

ラウンド中のドレスコードがあるのを知っている人は多いと思いますが、クラブハウスでもドレスコードがあるって知ってましたか!?
ゴルフ場ごとに詳細のルールは異なり、名門コースは更に厳格なルールが設けられているんです。
自分だけではなく同伴者の顔をつぶしてしまわないよう、最低限のルールは知っておきたいですね。

ゴルフ場でショットを他の人に当ててしまい怪我をさせてしまった、乗用カートでの事故を起こした、同伴者のクラブを破損させてしまったというトラブルが起こることがあります。また、事故とは別でホールインワンをしてしまって、突然の出費がでてしまう、ということなど。そのような万が一を補償してくれるゴルフ保険をご存知でしょうか?

ゴルフを始めた方、またはこれから始めてみようかなとお考えの方の中には、クラブを購入したいけど、何を基準に選んで、買っていいのかわからない人もいると思います。ネットで検索しても、沢山種類があり過ぎて、どれを選んで買えばいいのか…。値段もピンキリだし迷うな…。と感じるのではないでしょうか。
実は難しくない!?ゴルフをする時の服装

初心者ゴルファーが知るべきルールやマナーにおいて、ややこしいことの一つとして服装をあげられる方も多いのではないでしょうか。本記事では、男性がクラブハウスやコースで着用する服装やゴルフウェアに関するマナーをまとめています。紳士の装いでスマートにゴルフを楽しんでくださいね。

初心者ゴルファーが知るべきルールやマナーにおいて、ややこしいことの一つとして服装をあげられる方も多いのではないでしょうか。本記事では、女性がクラブハウスやコースで着用する服装やゴルフウェアに関するマナーをまとめています。ワンピースやスカートなどで可愛くオシャレにゴルフを楽しみましょう!
これだけ読めば大丈夫!ゴルフでのマナーまとめ

ゴルフには沢山のルールやマナーが存在しており、初心者ゴルファーやこれからゴルフを始めようとする方にとって大きなハードルになるのではないでしょうか。今回は、ゴルフ初心者が最低限覚えておけば良い基本的なゴルフマナーをまとめました。これでコースデビューも安心してできます!
ゴルフ場でのマナー集

ゴルフには沢山のルールやマナーが存在しており、初心者ゴルファーやこれからゴルフを始めようとする方にとって大きなハードルになるのではないでしょうか。本記事ではティーグラウンドでのゴルフマナーをまとめています。スタート何分前にティーグラウンドに到着すべきか、同伴者がショット時の立ち位置、前の組への配慮などを解説します。

ゴルフには沢山のルールやマナーが存在しており、初心者ゴルファーやこれからゴルフを始めようとする方にとって大きなハードルになるのではないでしょうか。今回は、フェアウェイでのマナーをご紹介していきます。次のショットへの移動や、同伴者のショット時の立ち振舞いなど、基本的なマナーを確認してラウンドを楽しみましょう!

ゴルフには沢山のルールやマナーが存在しており、初心者ゴルファーやこれからゴルフを始めようとする方にとって大きなハードルになるのではないでしょうか。今回は、バンカーでのルールやマナーと速やかにプレーするコツをまとめています。意外と知らないレーキの置き方やバンカーの砂の均し方などを解説していきます。

ゴルフには沢山のルールやマナーが存在しており、初心者ゴルファーやこれからゴルフを始めようとする方にとって大きなハードルになるのではないでしょうか。今回は、グリーン上での基本的なゴルフマナーをご紹介します。ピンの抜き差し、ボールマーカーを使ったマークの仕方、ラインを踏んではいけないなど、パッティングの際のマナーを解説!

ゴルフには沢山のルールやマナーが存在しており、初心者ゴルファーやこれからゴルフを始めようとする方にとって大きなハードルになるのではないでしょうか。今回はゴルフ場の乗用カートに関してのマナーやルール、同伴者と楽しくプレーをするためのちょっとした心遣いについてご紹介します。