
賭けゴルフの代表的なゲームといえば、「オリンピック」を想像する方も多いのではないでしょうか?
ゴルフコンペなどをより盛り上げるためのゲームとして知られていますが、初心者の方はもちろん、経験者の方も「なんとなくやっているけれど、ルールや計算方法を曖昧にしか知らない…」という方も多いかもしれません。この記事では、賭けゴルフの代表的なゲーム「オリンピック」のスコアを簡単に計算できるオススメのアプリや計算サイトをご紹介しておりますので、ぜひ参考にしてください。
※全ての賭けゴルフにおいて、金銭を賭けることは法に触れますのでご注意ください。
その他の賭けゴルフの種類が知りたい方はこちらもオススメ

今回はここぞという時のゴルフプレーを、数倍楽しく盛り上げてくれる、賭けゴルフのゲーム性について紹介していきます。
賭けゴルフ オリンピックのルール・計算方法をご紹介!

賭けゴルフ「オリンピック」の基本ルール
賭けゴルフの「オリンピック」は、4人1組で、全員がグリーンオンしたところからゲームがスタートします。
基本的には、ワンパットでカップインを競うゲームです。
そのため、ワンパットでカップインを決めなければ点数はもらえないことになっています。得点は、ピンから遠い順に、4点(金)、3点(銀)、2点(銅)、1点(鉄)となっており、3人でプレーしている場合は遠い順に4点、3点、2点でカウントします。最終的に18ホールが終わった段階の合計点数で勝敗が決まります。
なんとなく、イメージはつきましたでしょうか?
次に具体的な計算方法を見ていきましょう!
賭けゴルフ「オリンピック」の点数計算方法
点数の計算方法は以下の通り。(4人でプレーした場合)
(自分の点数 × 他人の人数)―(他人の点数合計)=(自分の総得点)となります。
たとえばAさんが12点、Bさんが6点、Cさんが3点、Dさんが8点の場合…このようになります。
自分の点数 | × | 他人の人数 | − | 他人の点数合計 | = | 自分の総得点 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
Aさん | 12 | × | 3 | − | 17 | = | 19 |
Bさん | 6 | × | 3 | − | 23 | = | -5 |
Cさん | 3 | × | 3 | − | 26 | = | -17 |
Dさん | 8 | × | 3 | − | 21 | = | 3 |
たとえば飴で清算をする場合には、Bさんが5個、Cさんは17個の飴を出すことになります。
そのうちAさんが19個、Dさんが3個をもらってオリンピックの支払いは終了となります。
賭けゴルフ「オリンピック」のオプションルールについて
「オリンピック」には、基本的な進め方の他にゲームをさらに盛り上げるオプションルールが多く存在します。自信があるプレーの時は、「竿一でいきます!」など、自分で点数を稼ぎに行くのも戦略としてありかもしれませんね。
ここでは、代表的なオプションルールをご紹介いたします。
・ダイヤモンド…グリーン外からチップインした場合に5点がもらえるルール。
・くず鉄…ピンに一番近い位置につけた(鉄)の人が1パットでカップインできなければ−1点となるルール。
・焼き鳥…ハーフ終了時点で、1パッドでのカップインが1度もない場合は−3点となるルール。
・砂イチ…バンカーから1打でグリーンオンし、その後1パットでカップインした場合は+3点となるルール。
・竿イチ…竿(ピンフラッグ)の長さよりも遠い位置にグリーンオンした場合に、竿イチ宣言をすることによって適用されるルール。竿イチ宣言をして成功した場合は、3点がもらえます。
・マイナスパット…3パット以上した場合に、ピンに最も近い鉄の人なら−4点、その次に近い銅なら−3点、銀なら−2点、金なら−1点と逆に点数が引かれるルール。
点数計算方法や、オプションのルールについてご説明してきましたが、ゴルフをしながらこの点数計算をすると思うと、自分の全体のスコアを忘れてしまったりしそうで、ちょっと自信ないですよね?
この後の記事で、計算が苦手…という方にもオススメな計算サイトと計算アプリをご紹介いたします。
賭けゴルフ「オリンピック」の計算にオススメ 便利ツールをご紹介!

賭けゴルフ「オリンピック」の計算方法 オススメの計算サイト
オンラインでオリンピックの得点を計算できるサイトをご紹介します。
プレイヤーごとの点数を入力し、計算ボタンを押すと自動的にそれぞれの順位と総得点が表示されます。各ホールのスコアを別途メモする必要がありますが、こちらのサイトでは3人〜12人まで一気に計算することができますので、コンペなど大人数で行う際にも活躍しそうですね。
賭けゴルフ「オリンピック」の計算方法 オススメの計算アプリ「Onlypicker」
オリンピックのゲーム集計アプリ「Onlypicker」をご紹介します。
こちらは3〜5人のプレイヤーのスコアを入力することができ、プレイヤーの名前も設定することができますので、常に誰が勝っているか目で見て確認できるので盛り上がりそうですね。
こちらは各ホールのスコアをアプリに入力し、18ホールが終わった段階で最終的な得点を自動で算出してくれるので、別途メモなどを取る必要がないので便利です。また、各ホールで全員の点数を入力後に左ヘスワイプすると誤作動を防止するロックがかかりますので、プレー中も「スコアが消えてしまった!」などの心配がなく安心です。
まとめ
賭けゴルフの中でも人気の高い「オリンピック」のルールについてご説明しましたが、いかがでしたでしょうか?コンペやお友達とのプレーをより一層盛り上げてくれる1ゲームとしてお楽しみいただければ幸いです。
もちろん、金銭を賭けることは法に触れますので、その点をご注意いただき、節度のある大人のゲームとしてお楽しみください。
オススメのゴルフグッズ
合わせて読みたい・ライフスタイル記事

今回はここぞという時のゴルフプレーを、数倍楽しく盛り上げてくれる、賭けゴルフのゲーム性について紹介していきます。

今回は、ゴルフコンペで幹事を任されたという方に向けて、予算の組み方やゴルフコンペ開催時のノウハウをご紹介します。
ぜひ、参考にして、楽しいゴルフコンペを開催してください!

ゴルフを始めたばかりの方にとって、「スコア」というのは少し難解に感じるものかもしれません。本記事では、ゴルフ初心者の方向けにスコアの仕組みやスコアカードの見方、書き方をご紹介していきます。ラウンド前にぜひご一読ください。

本記事ではゴルフ初心者の方向けにエリアや分類、戦略上のポイントなど、ゴルフコースに関する基礎知識をまとめています。ぜひ、ラウンド前の予習にご活用ください。

実力差のある勝負を公平にするハンデは、ゴルフにおいてよく用いられます。本記事ではゴルフにおける2種類のハンデ(公式ハンデ、プライベートハンデ)についてご説明していきます。

この記事では、プロゴルフ観戦のためのチケット購入方法やギャラリー参加のマナーについてまとめています。土日はいつもゴルフの予定で埋まってしまっているという方も、プロのプレーを見ることがご自身のスキルアップにも繋がるはず…!ですので、ぜひご一読ください。

ゴルファーなら「会員権」というものに一度は憧れを抱いたことがあるのではないでしょうか?本記事ではゴルフ会員権を買うことによって得られる「お得感」や「買った後に後悔するかもしれないポイント」など、ゴルフ会員権の種類やメリット、デメリットをわかりやすくまとめています。ぜひご一読ください!

皆さまは、ゴルフクラブを選ぶときどうしていますか?店舗で試打をする、好きなブランドのゴルフクラブを買う、知り合いに借りて打ってみてよければ購入を検討する…など様々な方法はありますが、今回はクラブフィッティングで購入する方法をご紹介します!