「尾張名古屋は城で持つ」…とは今の愛知県を刺した言葉です。でも、今や「尾張名古屋はゴルフ場で持つ」と言われてよい程、東海地方で超名門のゴルフ場集積地として知られています。

今回は、その愛知県のゴルフ場から、レギュラーティーでコースレーティング※1が70以上&スロープレーティング※2129以上の難易度の高いゴルフ場を厳選してご案内します。

猛者の称号を極めたいゴルファーの皆さん、ぜひ挑戦をお待ちしています。

※1:コースレーティング
ハンディ0のゴルファーにとって、当該コースがどれほどの難易度を持っているか示す数値。日本では、JGA(日本ゴルフ協会)が持つ算定方法に基づいて判定される。平均的な難易度は65で、70を超えると難コース。

※2:スロープレーティング
コースレーティングがスクラッチプレイヤーを基準にしているのに対し、ビギナーから上級者までを対象に、プレー結果を平均値化し、初心者に不利にならないよう傾斜化して数値化したもの。アメリカで2000年代初期からスタートし、日本でも2014年(平成26年)より「USGAコースレーティング」の名で採用され始めた。平均値は113で、125以上は超難関コースと言われる。

愛知県で難しいゴルフ場特集/コースレート・スロープレートの高い上級者向けコース

名勝・香嵐渓に近い山岳丘陵の難コース「加茂ゴルフ倶楽部」

1989年(平成元年)開場の当コースは、全18ホール。最難関はOUT/INの左グリーンです。レギュラーティーから全長6,596ヤード、パー72、コースレーティング71.7、スロープレーティング138です。
アクセスは、東名高速・日進ジャンクションより猿投グリーンロード・力石インターチェンジ経由車で約30分、名鉄三河線・豊田市駅よりタクシーで約40分です。
秋は紅葉で美しい名匠・香嵐渓などで知られる猿投山麓の一角に、名匠・赤羽哲郎氏の設計で生まれた18ホール。レギュラーティーで6,500ヤード越えの「お化けコース」に加えて、池越え&谷越え・打ち上げ&下ろしの連続。一見すると丘陵スタイルですが、前述の通り打ち上げ&下げが各ホールで見られ、間違いなく山岳要素も絡んでいます。スコアメイクに苦しむこと必至ですが、フェアウェイは広いので、思い切って打ち込んでいくことが必要でしょう。

我国で唯一城跡地に作られた丘陵スタイル「キャッスルヒルカントリークラブ」

1993年(平成5年)開場の当コースは、全18ホール。レギュラーティーから全長6,010ヤード、パー72、コースレーティング71.5、スロープレーティング144です。
アクセスは東名高速・豊川インターチェンジより車で約15分、名鉄・豊川稲荷駅&JR飯田線・豊川駅よりタクシーで約20分です。

名匠・小笹昭三氏が手掛けた名コース。なんと、我国で唯一城跡場を利用して作られました。なんだか、由緒正しさを感じるコースですね。創業会社の手を離れ、現在はアコーディア傘下となっています。
距離は短めですが、さすがは元武田氏家臣の城跡を利用した18ホール。クリークがあり、起伏に富んだフェアウェイ。正に「難攻不落」と言ったとこでしょうか。果敢に攻めて、是非落城させて時の声を挙げましょう(笑)。

2017年に住地ゴルフ主催の「ホームコースアンケート」で中部地区のTOP10入りを果たす名コース「京和カントリー倶楽部」

1989年(平成元年)開場の当コースは、全18ホール。最難関は、OUT/INのベントグリーン。レギュラーティーから全長6,288ヤード、パー72、コースレーティング71.7、スロープレーティング130です。
アクセスは東名高速・日進ジャンクションより猿投グリーンロード・力石インターチェンジ経由で車で約20分、名鉄三河線・豊田市駅よりタクシーで約30分です。

スーパーゼネコンの大成が、東海地方で初めて設計施工を一環で請け負ったコース。平凡な作りが多いゼネコンコースにあって、微妙なアンジュレーションが刻み込まれたゆったり設計のフェアウェイは、プロ設計家作かと見間違える程です。なだらかな丘陵スタイルの前半OUTに対し、後半IN9ホールは山岳要素の入る難ホール。強気で攻めて行かないと、ショートする可能性が高いと言われます。

愛知最東端・岐阜県との境に広がる27ホール「ゴルフ倶楽部大樹旭コース」

1973年(昭和48年)開場の当コースは、全27ホール。最難関は北コース×西コースのKGグリーン。レギュラーティーから全長6,163ヤード、パー72、コースレーティング70.3、スロープレーティング132です。
アクセスは、東名高速・日進ジャンクションより猿投グリーンロード・枝下インターチェンジ経由車で約35分、名鉄三河線・豊田市駅よりタクシーで約50分です。

愛知県のほぼ最東端、岐阜県明智村との間に広がる27ホールのゴルフパーク。名峰・恵那山を望む同コースは、東海北信越を中心の活躍した芝諄二氏の設計で完成しました。
猛者の方々大喜びの超ロングコース北、そして全てのクラブが必要と言われる程トリッキーな西の3コース。「アンダーパーで終わるのは至難の業」と言うゴルファー達の口コミが、後を絶ちません。

「ゴルフの神」ジャック・ニクラウス設計監修の名コース「ザ・トラディションゴルフクラブ」

2002年(平成14年)開場の当コースは、全18ホール。レギュラーティーから全長6,648ヤード、パー72、コースレーティング73.0、スロープレーティング139です。
アクセスは東名高速・岡崎インターチェンジより車で約20分、名鉄本線・東岡崎駅よりタクシーで約20分(特急停車駅)です。

日本で数少ない“ゴルフの神”ジャック・ニクラウス氏設計監修のコース。「この地方に新たな格式を備えたゴルフ場の建設を」という東海政財界の有志が結集して開場しました。その思い通り、今や名古屋ゴルフ倶楽部などと肩を並べる格式とコースの難しさを備えるコースへと育ちました。
「ミュアフィールド・ヴィレッジに勝ると劣らない(ニクラウス氏設計の米ツアーコース)」…そうニクラウス氏がホームページへ寄せている通り、コースレーティングやスロープレーティングでは東海地方で一二を争うハイレベル。猛者達からは「今、東海地方のゴルフ場で一番難しいのはここ」と言う声すら聞こえてきます。

ジャック・ニクラウスが日本で5番目に設計監修した「セントクリークゴルフクラブ」

1989年(平成元年)に開場した当コースは、全27ホール。最難関は東コース×西コース。レギュラーティーから全長6,698ヤード、パー72、コースレーティング72.2、スロープレーティング131です。
アクセスは、東名高速・日進ジャンクションより猿投グリーンロード・枝下インターチェンジ経由車で約20分、名鉄三河線・豊田市駅よりタクシーで約40分です。

世界で55コースしか設計をしていないジャック・ニクラウス氏設計監修のコースの内、日本で5番目のコースとして誕生。地元の名門企業・中北薬品とリゾート大手・リゾートトラストが組み、5年掛かりで神様を口説き落としたとのこと。さすがお金持ちの名古屋人は、やることの迫力が違います。
愛知の名門ゴルフ場の集積地・足助丘陵に位置する同コース。徹底したアメリカンスタイルのコースには「神様・ニクラウス氏のワナ」がてんこ盛り。視覚の錯覚を利用したグリーンや池の配置は、クラブ捌きだけでは乗り切れないこのコースの難しさを物語っています。事前の情報収集は、必ずやっておきたいものです。

LPGA中京テレビ・ブリヂストンオープン開催場「中京ゴルフ倶楽部石野コース」

1993年(平成5年)開場の当コースは、全18ホール。レギュラーティーから全長6,495ヤード、パー72、コースレーティング71.4、スロープレーティング132です。
アクセスは、東名高速・日進ジャンクションより猿投グリーンロード・力石インターチェンジ経由車で約20分、名鉄三河線・豊田市駅よりタクシーで約30分です。

ご存知2019年の開催が危ぶまれている「中京テレビ・ブリヂストンレディース」の開催場。同コースは、LPGAツアー開催と共にあっただけに、今後の行方が注目されています。
コースは、名匠ピート・ダイ氏渾身の一作。18ホール全てで趣が異なり、細かなアンジュレーションが刻まれたフェアウェイは、決して広くありません。飛ばすだけでなく、正確さが求められるショット&足の速いグリーンには、猛者の皆さまも手こずること必至です。
ただ景観に関しては東海随一と言われ、特に4番からは眺める南アルプス連峰&恵那山の風景は「まるで額入りの絵が如く」と例えられています。

PGA中日クラウンズ開催場。東海地方一の伝統と格式&難易度「名古屋ゴルフ倶楽部和合コース」

1929年(昭和4年)開場し、戦後1953年(昭和28年)に再開場した当コースは、全18ホール。最難関はOUT/INのCグリーン。レギュラーティーから全長6,247ヤード、パー70、コースレーティング70.9、スロープレーティング137です。
アクセスは、東名高速・三好インターチェンジより車で約20分、名古屋第二環状道・植田インターチェンジより車で約7分、名古屋市営地下鉄鶴舞線・赤池駅よりタクシーで約10分(中日クラウンズ開催中は、赤池&日進駅よりシャトルバスを運行)です。

「THE CROWNS」の名で知られる、日本最古の民間スポンサー冠ツアー「中日クラウンズ」の開催場。「和合」の名で呼ぶ人も少なくありません。
真宗大谷派の僧侶ながら、ゴルフに精通した名アマ・故大谷光明氏の数少ない設計コースの一つ。戦後接収から解除され再開場の折、上田治氏の手により補修と改造が加えられました。
ツアーコースにしては珍しいパー70。それがいつもの調子を狂わせたのか、2011年(平成23年)開催の第23回日本女子オープンで優勝した馬場ゆかりプロのスコアは、なんと11オーバー(!)。ここ数年のクラウンズの優勝スコアも限りなくイーブンに近いことが、同コースが東海地方随一の難コースであることを証明しています。

「愛・地球博」が開かれた長久手丘陵の大自然を巧みに利用した「名古屋広幡ゴルフコース」

1976年(昭和51年)開場の当コースは、全18ホール。最難関はOUT/INのBグリーン。レギュラーティーから全長6,296ヤード、パー72、コースレーティング70.8、スロープレーティング134です。
アクセスは、東名高速・日進ジャンクションより名古屋瀬戸道路・八草インターチェンジ経由車で約10分、愛知環状鉄道&リニモ・八草駅よりタクシーで約15分です。

東海・北信越を中心に名コースを築き上げた芝諄二氏の設計です。グリーン周りのハザードバンカーはほとんどなく、フェアウェイも広々。しかし、長久手丘陵の自然なうねりを利用した各ホールは、そんなに容易くアンダーパーを許してくれません。特に後半IN9ホールは、300ヤード級のミドルホールが連続。かなりダメージを食らうこと必至です。
また、同コースのレストランは「とてもおいしい」と口コミで評判。何を食べても評価が高いのですが、特に「ちゃんぽん」はレストランの名物です。

巨匠・井上誠一氏晩年の傑作。「ゴルフ」「防災」「復興」の三つを兼ね備えた伝説のコース「南山カントリークラブ」

1975年(昭和50年)開場の当コースは、全18ホール。最難関はOUT/INのAグリーン。レギュラーティーから全長6,506ヤード、パー72、コースレーティング71.3 スロープレーティング129です。

戦前、日銀時代に赴任先の英国でゴルフの腕を磨き、戦後は東海銀行(現三菱東京UFJ銀行)頭取を経て名古屋ゴルフ倶楽部理事長を務めた故佐々部晩穂氏が「自身最後の使命」として取り組んだコースです。
開発が打出されたのは、昭和40年代。折しも環境問題でゴルフ場がやり玉に挙げられ開発は難航。加えて1972年(昭和47年)7月、開発予定地を襲った「47.7豪雨」で予定地が60人近い犠牲者を出し、防災林があった予定地へのゴルフ場開発には、激しい反対運動が巻き起こります。
「ゴルフ」「防災」…そして災害で痛手を負った地元をどの様に「復興」させるか。その難問に答えを出すべく、佐々部氏が設計者として招聘したのは、巨匠・井上誠一氏でした。
「自然破壊はゴルフ場にあらず」…ホームページ上で井上氏はこの理念を語り、「私の最後の傑作に」と一命を賭してコースを完成させました。正に同コースは、井上誠一氏・佐々部晩稲氏の「未来の日本のゴルファー達への遺言」となったと言えましょう。
18ホール全てに愛称が付けられている、全国でも異例のコース。中でも後半13番(410ヤード&パー4)は「南山渓谷」と呼ばれ、フェアウェイ上に岩肌が露出する厳しいハザードがあります。続く14番(515ヤード&パー5)の名は「地獄谷」。正面に谷越えを控え、グリーン両サイドにOBが控える神経質なホール。しかし、両ホール共に造成中最難関と呼ばれ、井上氏が心血を注いだと言われます。ここでプレーすれば、井上氏が伝えたかった「ゴルフ場とは何たるか」が解るとまで言われています。

全国三例目の「日本オープン」「日本女子オープン」「日本シニアオープン」の日本三大メジャー大会開催場「東名古屋カントリークラブ」

1964年(昭和39年)開場の当コースは、全36ホール。最難関は、西コースOUT/INのAグリーン。レギュラーティーから全長6,670ヤード、パー72、コースレーティング73.1、スロープレーティング140です。
アクセスは、東名高速・日進ジャンクションより名古屋瀬戸道路・八草インターチェンジ経由車で約10分、愛知環状鉄道&リニモ・八草駅よりタクシーで約15分です。

名アマチュア・佐藤儀一氏の設計による同コース。足助山麓の豊かな起伏を利用した、愛知特有の丘陵山岳コンビネーション。ホール毎に林でセパレートされた18ホールは、打ち下ろしや谷越えが多数。グリーンはアンジュレーションが効いて、最後まで油断できないラウンドが続きます。
何よりも、同コースで第50回日本オープンゴルフ選手権記念大会(1980年【昭和60年】・優勝:中島常幸プロ)、第26回日本女子オープンゴルフ選手権(1993年【平成5年】・優勝:岡本綾子プロ)、第22回日本シニアオープンゴルフ選手権(2012年【平成24年】・優勝:フランキー・ミノザプロ)の三大メジャー大会が開催されたことが、同コースの難しさを物語っています。

全組キャディー付きのあまり知られていない名コースの一つ「平尾カントリークラブ」

1975年(昭和50年)開場の当コースは、全27ホール。最難関は西コース×北コース。レギュラーティーから全長6,688ヤード、パー72、コースレーティング72.0、スロープレーティング131です。
アクセスは、東名高速・音羽蒲郡インターチェンジより車で約10分、名鉄本線・国府駅よりタクシーで約15分です。
豊川稲荷の西側に位置するコース。関西アマチュア界で活躍した故石角武夫氏が監修を務めました。東・西・北の3コース27ホールは、関西スタイルの丘陵アップダウン。各18ホール組合せでも、6,700ヤードを超えるお化けコース。1982~83年(昭和57~58年)には日本女子プロ東西対抗戦(優勝:1982年大迫たつ子プロ・1983年樋口久子JGA相談役)、1984年(昭和59年)に宝酒造インビテーショナル(優勝:涂阿玉プロ)が開催されるなど「東海地方の隠れたチャンピオンコース」と知られています。

全英オープン5度&中日クラウンズ2度制覇のピーター・トムソンプロが、日本で初めて設計したゴルフ場「藤岡カントリークラブ」

1971年(昭和46年)開場の当コースは、全18ホール。最難関はOUT/INの陽光グリーン。レギュラーティーから全長6,363ヤード、パー72、コースレーティング71.6、スロープレーティング132です。
アクセスは東名高速・日進ジャンクションから猿投グリーンロード・中山インターチェンジより車で約5分、名鉄三河線・豊田市駅よりタクシーで約15分(ホームページ上で猿投駅☛タクシーと表示あるが、台数少ないので注意)です。

中日クラウンズを2度制覇し、東海地方の猛者達におなじみのピーター・トムソン氏が、日本で初めて挑んだ設計コース。後に13コースを設計した彼が「同コースの設計は、後のコース設計の指針となった」と語るなど、ゴルファー&設計家としてのキャリアアップに繋がったことは、非常に喜ぶべきことです。
コースの3分の1が、ウォーターハザード絡み。景観は見事だが、非常にやり辛い設定です。特に最終の3ホール(16番~18番)は、プロでも手こずるとまで言われる厳しさ。是非メジャー大会の開催場選定を待ちたいところです。

愛知県下唯一のビッグ・スギ(杉本英世プロ)設計コース「みとゴルフ倶楽部」

1997年(平成9年)開場の当コースは、全18ホール。レギュラーティーから全長6,134ヤード、パー72、コースレーティング70.6、スロープレーティング135です。
アクセスは、東名高速・音羽蒲郡インターチェンジより車で約20分、JR東海道線・蒲郡駅よりタクシーで約20分です。

英国調のリンクススタイルコース。作り上げたのは「ビッグ・スギ」こと杉本英世プロ。彼が設計を手掛けたコースは、東海地方で僅か3ヶ所。愛知県下では唯一のコースです。
南アルプスへ続く三河丘陵の法面に築かれた同コースは、北側が山麓法面&南側がOBと言う厳しい設定。高低差が少ない反面フェアウェイは狭く、球道ははっきりしており、正確なクラブ捌きが求められます。しかし、基本に忠実なプレーを求めるビッグ・スギの思想を理解できれば、簡単にアンダーパーでまわれるコースだとも言われています。

名古屋市内にある、半世紀以上の歴史を刻む本格ツアーコース「緑ヶ丘カントリークラブ」

1959年(昭和34年)開場の当コースは、全18ホール。最難関はOUT/INのAグリーン。6,463ヤード、パー72、コースレーティング71.9、スロープレーティング129です。
アクセスは、名古屋第二環状道・小幡インターチェンジより車で約5分(楠ジャンクションからは松河戸インターチェンジより車で約10分)、名鉄瀬戸線・小幡駅よりタクシーで約10分、JR中央線・新森山駅よりタクシーで約10分(名古屋駅前からもタクシーで約30分)です。

名匠・上田治氏が手掛けた本格ツアーコース。名古屋市内東部・守山区に位置し、名古屋駅前からでもタクシーを使って約30分で行ける気軽さが、猛者の皆さまから支持を受けています。
ロングはあるもの取っ付き易い前半に比べ、後半9ホールはクセモノがずらり並びます。特に上がり3ホール(16番~18番)は、レギュラーティーで400ヤード越えのお化けホールの連続。体力消耗の度合いを考えながら、最終3ホールに備えましょう。最終18番フェアウェイから見える名駅前ビル群は圧巻です。

PGA「東海クラシック」開催場であり、ツアー開催数は愛知県一「三好カントリークラブ」

1961年(昭和36年)開場の当コースは、全36ホール。最難関は西コースOUT/IN。レギュラーティーから全長6,830ヤード、パー72、コースレーティング73.4、スロープレーティング137です。
アクセスは、東名高速・三好インターチェンジより車で約10分、名鉄豊田線・黒笹駅&リニモ・公園西駅より無料送迎バスで約20分(2019年より、リニモ・公園西駅からも無料送迎バスが運行開始)です。

愛知県下で6番目に開場した、伝統と気品に溢れるコース。何よりもツアートーナメント開催63回は、愛知県はおろか全国でもトップ10に入る凄さです。中でも1973年(昭和48年)から続くPGA東海クラシックは、同コースを象徴するトーナメント。2019年は9月27~30日開催予定です。
設計者のJ・E・クレイン氏は、二人の兄と共にバブル期前の「古き良き日本のゴルフ場」を作り上げた名手と言われています。同コースも、自然の地形を大切に「日本の侘び寂び」を取り入れた味わい深い仕上がり…しかし、厳しい林やクリークのハザードには「さすがはツアーコース」と納得するところでしょうか。
なお、紹介状無しのビジタープレーはご法度。一部の猛者達の間では「格式ですら名古屋ゴルフ倶楽部(和合)を抜いたのでは」と言われています。

まとめ

いかがでしたでしょうか。スロープレーティング査定をまだ導入できていないコースもまだ多く、今後査定が進むにつれて、予想もしないコースが「難コース」として紹介される日も遠くないのではないでしょう。

合わせて読みたい・愛知県近郊で上級者向けのゴルフ場

合わせて読みたい・愛知県でオススメのゴルフ場

Thumbnail aee3c882 2869 4ee2 b910 42019103cb48

この記事をお届けした
ゴルフハック[GolfHack] の最新情報を
してチェックしよう!