全国都道府県好感度ランキングで「ブッチギリの最下位」を独走中?の茨城県ですが、ゴルフ場設置数に関して言えば「全国第四位」&「関東地方第二位」を誇ります。

今回は、その茨城県のゴルフ場から、レギュラーティーでコースレーティング※1が70以上&スロープレーティング※2129以上の難易度の高いゴルフ場を厳選してご案内します。

猛者の称号を極めたいゴルファーの皆さん、ぜひ挑戦をお待ちしています。

※1:コースレーティング
ハンディ0のゴルファーにとって、当該コースがどれほどの難易度を持っているか示す数値。日本では、JGA(日本ゴルフ協会)が持つ算定方法に基づいて判定される。平均的な難易度は65で、70を超えると難コース。
※2:スロープレーティング
コースレーティングがスクラッチプレーヤーを基準にしているのに対し、ビギナーから上級者までを対象に、プレー結果を平均値化し、初心者に不利にならないよう傾斜化して数値化したもの。アメリカで2000年代初期からスタートし、日本でも2014年(平成26年)より「USGAコースレーティング」の名で採用され始めた。平均値は113で、125以上は超難関コースと言われる。

茨城県で難しいゴルフ場特集/コースレート・スロープレートの高い上級者向けコース

設計者ジャック・ニクラウス自ら最高と称する「石岡ゴルフ倶楽部」

1994年(平成4年)に開場した当コースは、全18ホールのコースで、レギュラーティーから全長6,589ヤード、パー72、コースレーティング68.9、スロープレーティング127です。
アクセスは常磐道・千代田石岡インターチェンジより車で約20分、JR常磐線・石岡駅よりタクシーで約20分です。
「ゴルフの神様」ジャック・ニクラウス氏が、日本で設計したコースの一つ。10年の歳月を掛けて高低差4mの超フラットコースは、「私の知りうる日本のゴルフ場の中では、最高のコースだ」と神様をして言わしめたほどです。1999~2006年までPGA「アコムインターナショナル」の会場を務めました。同ツアーは数々のドラマが生まれたことで有名。2003年(平成15年)には、倉本昌弘プロが、当時の史上最少ストローク59で優勝。2006年(平成18年)には、立山光広プロが8番(170ヤード(レギュラーティー)&パー3)で、史上最悪の19打を記録。人はこのコースを「天国と地獄が同居するコース」と呼びます。

日本有数のシーサイド難コース「大洗ゴルフ倶楽部 」

1953年(昭和28年)開場の当コースは、全18ホールのコースで、レギュラーティーから全長6,687ヤード、パー72、コースレーティング72.0、スロープレーティング131です。
アクセスは北関東道・水戸大洗インターチェンジより車で約20分、鹿島臨海鉄道・大洗駅より無料送迎バスで約5分です。
「東洋の侘び寂び」をコンセプトに、井上誠一氏が生み出したチャンピオンコース。茨城県の観光振興の期待を担った同コースは、過去17度の男女ツアー競技会場を務め、今もその役割を担っています。
自生する松林を生かし、距離があるコースに仕上がった同コース。鹿島灘からの風も相まって、気難しいラウンドとなるでしょう。プロでも、アンダーパーで回るのは厳しいコースの一つと言われています。

恵まれた自然を生かした美しいフラットコース「ゴルフ5カントリーサニーフィールド 」

1987年(昭和62年)に開場した当コースは、全18ホールのコースで、レギュラーティーから全長6,288ヤード、パー72、コースレーティング69.6 、スロープレーティング129です。
アクセスは常磐道・水戸インターチェンジより車で約30分、JR常磐道・友部駅より無料送迎バスで約50分です。
(注)利用前日までに要予約。定員が12名のためお早めに。
スポーツ用品小売り・アルペン傘下のコース。前述の石岡ゴルフ倶楽部と共に、ジャック・ニクラウスが日本で設計したコースの内の一つです。丘陵コースでありながら、高低差が少ないのが特徴。しかし、フェアウェイに点在する57ヶ所のグラスバンカーは、猛者達に予想外のハザードとなって待ち受けます。

ほぼ全ホールから太平洋を望む爽快感あふれる「ザ・オーシャンゴルフクラブ 」

1992年(平成4年)に開場した当コースは、全18ホールのコースで、レギュラーティーから全長6,379 ヤード、パー72、コースレーティング72.3 、スロープレーティング129です。
アクセスは常磐道・日立北インターチェンジより車で約10分、JR常磐線・日立駅よりタクシーで25分(ひたち&ときわ号停車)、JR常磐線・小木津駅よりタクシーで7分(本数&台数少ない)
清水建設で長年に渡りゴルフコース設計の第一人者として活躍した工学博士・滝澤克己氏の代表作です。阿武隈山地から続く海を見下ろす丘陵地に築かれた、18ホール全てから海が見渡せる絶景コース。250~400ヤードの中距離コースが続くため、「飛ばしの力」と「アイアンコントロール」の両方を要求されます。特に中盤以降はウォーターハザードや谷越えも絡む難コース。忍耐強く攻め続けるのが、アンダーパーへの道と言えましょう。

数々のメジャートーナメントが開催されてきた「宍戸ヒルズカントリークラブ」

1974年(昭和49年)に開場した当コースは全36ホール。最難関は西コースです。レギュラーティーから全長6,381ヤード、パー72、コースレーティング、71.0、スロープレーティング134 です。
アクセスは常磐道・岩間インターチェンジより車で約15分、北関東道・友部インターチェンジより車で約5分、JR常磐線・友部駅南口より無料送迎バスで約15分(ときわ号接続)、JR常磐線・岩間駅西口より無料送迎バスで約12分(事前に要予約)です。
井上誠一氏の弟子の一人・発知朗の傑作コース。元「宍戸カントリークラブ」。2000年(平成12年)、運営会社が破綻。姉妹コースの静ヒルカントリークラブと共に2001年(平成13年)に森ビル傘下入り。その後、クラブハウスなどの大改修を経て、2005年(平成17年)からは、西コースがPGA日本ゴルフツアー選手権・森ビルカップの開催場となっています。
宍戸カントリークラブ時代より、東西共に県下を代表する難コースとして知られています。距離はありながらもフェアウェイが狭く、ガードバンカーやグラスバンカーが悩ましく配置されているチャンピオンコース・西コース。対照的に「森林浴コース」の愛称がありながらも、視覚だけでは解り辛い高低差に悩まされる東コースと、極めて対照的です。西コースは、ツアー以外にも公式行事に使われることが多く、ビジターは東コースでのプレーがほとんど。西コースでプレーができたら、正にラッキーの一言です。

筑波山を望む戦略性の高いフラットコース「下館ゴルフ倶楽部 」

1996年(平成8年)開場の当コースは、全18ホールで、レギュラーティーから全長6,225ヤード、パー72、コースレーティング71.2、スロープレーティング129です。
アクセスは北関東道・桜川筑西インターチェンジより車で約15分、JR水戸線&関東鉄道常総線・下館駅より車で約10分です。
(都内からの場合、つくばエクスプレスで守谷駅乗り換えが便利です)
「ビッグ・スギ」こと杉本英世プロの手による18ホール。東に雄大な筑波山&天気が良ければ西に富士を望む丘陵地にある同コースは、高低差僅か3メートル。一見やさしそうに見えますが、さすがそこは「ビッグ・スギ」が手掛けたコース。フェアウェイに複雑に刻まれたアンジュレーションや視覚を邪魔する林のハザードは、猛者の皆様とてなかなか難しいでしょう。各予約サイトの口コミでも「『ビギナーでも大丈夫』って書いてあったけど、とんでもない。」と悲鳴を挙げるゴルファー諸氏が相次いでいるとか(笑)。

距離も幅も十分!ロングショットが楽しめる「ジェイゴルフ霞ヶ浦 」

1992年(平成4年)に開場した当コースは、全18ホールで、レギュラーティーから全長6,210ヤード、パー72、コースレーティング71.9、スロープレーティング130です。
アクセスは東関道・潮来インターチェンジより車で約10分、JR鹿島線・潮来駅よりタクシーで約10分(本数少ない・注意)、東京駅八重洲口より高速バス・水郷潮来BTよりタクシーで約10分です。
元「Jクラブ霞が関コース」。マスターズ3回出場の殿堂入りゴルファー・石井朝夫プロが設計を手掛けたコースです。開場時の経営会社が2000年(平成12年)経営破綻。その後、変遷を経て、2005年(平成17年)不動産大手・東京建物が経営権を獲得、現在に至ります。
同コースの特徴を一言でいえば「とにかくタフ」。ほぼ平坦に近い同コースは、ショートホールを除き400ヤード級のミドルホールの連続。「カメラを止めるな!」…じゃなかった(笑)…「クラブを止めるな!」と言いたくなるほど長~い各ホールです。でも猛者の皆さまには、日頃の鬱憤を晴らす絶好の機会ではないでしょうか。

魅惑の国スペインをイメージした個性的なホールが特徴「セゴビアゴルフクラブインチヨダ 」

1993年(平成5年)に開場した当コースは、全18ホールで、レギュラーティーから6,028ヤード、パー72、コースレーティング71.4、スロープレーティング129です。
アクセスは常磐道・千代田石岡インターチェンジより車で約15分、JR常磐線・石岡駅よりタクシーで約10分です。
英国生まれの名匠デズモンド・ミュアヘッド氏が、日本で手掛けた10コースの内の一つ。南欧スペインをテーマにしたコース造りがなされています。最終18ホールに題された「ジ・インクヴィジション」とは「宗教裁判所」と言う意味。どこか意味深な思いをさせられます…もちろんコース最大の難所。
元は太平洋観光傘下で開場しましたが、2002年(平成14年)、RTCが同社を破綻宣告。その後の変遷の中で、2005年(平成17年)PGM傘下のコースとなりました。同コースは、PGMの中でも最上級のコースである「GRAND PGM」コースの一つとして紹介されており、質の高さが伺えます。

伝統あるチャンピオンコース「セントラルゴルフクラブ 」

1974年(昭和49年)会場の当コースは全36ホール。最難関は東コースのAグリーンです。
レギュラーティーから全長6,791 ヤード、パー73、コースレーティング72.2、 スロープレーティング130です。
アクセスは、東関東道・潮来インターチェンジより車で約30分、JR鹿島線・潮来駅よりタクシーで約15分(本数少ない・注意)、東京駅八重洲口より高速バス・水郷潮来BTよりタクシーで約30分です。
トップアマとして知られた西野商事の総帥・西野譲介氏が腕を振るった名コース。過去日本プロを始めメジャー開催5度の栄誉に浴したコースでしたが、2002年(平成14年)に西野商事が破綻。2004年(平成16年)、アコーディア傘下となりました。
霞ヶ浦の畔に築かれた同コースは、高低差が少ない割に距離があるミドルホールで構成。ガンガン振り回して行かないと、日が暮れてしまいそうなお化けホールです。しかし、猛者の皆様にはまたと無い「思う存分ぶっ飛ばせる」コースの一つ。ボールに嫌いな上司の顔をプリントして、ぶっ叩きまくる?ラウンドにはもってこいではないでしょうか(笑)。

赤松に囲まれた丘陵コース「東筑波カントリークラブ 」

1976年(昭和51年)開場の当コースは全27ホール。最難関は中コース×南コースのベントグリーン。レギュラーティーから全長6,385ヤード、パー72、コースレーティング70.7、スロープレーティング133です。
アクセスは常磐道・千代田石岡インターチェンジより車で約20分、JR常磐線・石岡駅より無料クラブバスで約25分(土日祝日運行)です。
(平日は石岡駅よりタクシーで約20分)
設計者は、USPGAツアーアドバイザーのウォルター・マックネイル。恐らく彼が日本で設計した唯一のコースと言えます。
筑波山東側・赤松林の丘陵地に築かれた同コースは、一見ノーマルの様に見えます。しかし、ポイントポイントに置かれたガードバンカーや赤松のハザードに、知らず知らずにダメージを食らわされる事でしょう。「攻め易そうなのだけど、結局アンダーパーは難しいんだよね」と、口コミサイトで猛者各位がボヤいておられます。

地形に恵まれたのびのびとしたフラットコース「富士カントリー笠間倶楽部 」

1978年(昭和53年)開場の当コースは、全27ホール。最難関は東コース×南コース。
レギュラーティーから全長6,477ヤード、パー72、コースレーティング70.9、スロープレーティング129です。
アクセスは常磐道・水戸インターチェンジより車で約25分、JR常磐線・友部駅よりクラブバスで約25分(ときわ号接続)です。(クラブバスは完全予約制・プレー日前日までに予約願います)
黄色いきつねのマスコットがお出迎えの同コース。名匠・富澤誠造氏・廣親氏親子が共に手を掛けた3コース27ホールです。高低差が少ないもの、全ての組合せで6,400ヤード級のラウンドは、猛者諸氏といえども事前の体力作りに気を掛けておいた方が無難です。
フェアウェイは広く、OBも少ないので振り回しには絶好のコース。赤いのやら緑のやらで、思いっきり正月太りした猛者の皆さん。黄色いきつねのお世話になって、年初からシェイプアップと行きませんか。

赤松や杉林に覆われたダイナミックなコース「水戸・ゴルフ・クラブ 」

1966年(昭和41年)開場の当コースは、全36ホール。最難関は東コース×西コース。レギュラーティーから全長6,331ヤード、パー72、コースレーティング70.3、スロープレーティング129です。
アクセスは常磐道・水戸インターチェンジより車で約5分、JR常磐線・友部駅より無料クラブバスで約20分(予約不要)です。
1983年(昭和58年)~1987年(昭和62年)まで日本プロゴルフ・マッチプレー選手権の会場を務めた名門コース。横浜カントリークラブや徳島カントリー倶楽部など名門コースの設計に携わった実業家・故相山武夫氏が設計を行いました。
元々は日東興業傘下のグループも、周知のとおり同社は破綻。その後の変遷でアコーディア傘下となりました(アコーディア傘下で異例のクラブバスが運行中)。
JGARで最も難易度が高い東×西の18ホールでは、500ヤード越えのお化けホールが2つと少ない反面、クラブコントロールが求められる300ヤード級のドッグレッグホールが7つと気難しい設定。ゴルファー諸氏にとっては、ガマンのラウンドとなるでしょう。

世界基準のコースとしてJGTOに認証された「美浦ゴルフ倶楽部 」

h3>世界基準のコースとしてJGTOに認証された「美浦ゴルフ倶楽部 」
1993年(平成5年)開場の当コースは、全18ホール。レギュラーティーから全長6,109ヤード、パー72、コースレーティング71.3、スロープレーティング130です。
アクセスは圏央道・阿見東インターチェンジより車で約20分(三郷方面より)、圏央道・稲敷インターチェンジより車で約15分(千葉方面より)、JR常磐線・土浦駅よりタクシーで約40分です。
霞ヶ浦の畔にある丘陵地に、名匠ロバート・トレント・ジョーンズJr.の手による同コースは「リスクと報酬」をテーマに築かれた難関コースです。
起伏に富みアンジュレーションが効いたフェアウェイや、思わぬ場所に口を開けて待つガードバンカーには、思わずたじろぐ場面も。最後までスリルと興奮に満ちたラウンドが楽しめるでしょう。
PGM傘下でも最上級の「GRAND PGM」コースに位置付けられている同コース。再びツアー開催の栄誉に浴する日は、そう遠くないでしょう。

まとめ

如何でしたでしょうか。スロープレーティング査定をまだ導入出来ていないコースもまだ多く、今後査定が進むにつれて、予想もしないコースが「難コース」として紹介される日も遠くないのではないでしょう。

関連記事

Thumbnail 7cde40d7 eba0 4754 867b 58e2d7c42cd0

この記事をお届けした
ゴルフハック[GolfHack] の最新情報を
してチェックしよう!