
試打記事担当。ゴルフ場数日本最多の北海道出身。ティーチング歴11年、USGTFティーチングプロ資格を持つ国際ゴルフティーチングプロ。ベストスコア67。寺社仏閣巡りが趣味。花や植物を愛する優しい心で親切・丁寧にゴルフの魅力をお伝えします。豊富な経験と知識でゴルフクラブの特徴を徹底解説!USGTF(United States Golf Teachers Federation)会員。
グローブライドが送り出す主力ブランドONOFF(オノフ)。片山晋呉プロや李知姫(イ・ジヒ)プロも使用するグローブライド ONOFF(オノフ)ブランドのドライバーAKA 2018を試打してきました。公式サイトでは、「オートマチックなやさしいクラブで飛ばす」をコンセプトとしており、私たちアマチュアゴルファーには心強い味方になってくれる印象です。この辺りも含めて安心して使うことができるのか、しっかりと飛ばすことができるのか、試打をしてみた感想や所感をまとめています。
ゴルフクラブをどうやって選んだらいいか悩んでいる方は、コチラの記事も!

ゴルフを始めた方、またはこれから始めてみようかなとお考えの方の中には、クラブを購入したいけど、何を基準に選んで、買っていいのかわからない人もいると思います。ネットで検索しても、沢山種類があり過ぎて、どれを選んで買えばいいのか…。値段もピンキリだし迷うな…。と感じるのではないでしょうか。
ONOFF(オノフ)ドライバー AKA 2018をゴルフハック編集部が分析!

ONOFF(オノフ)ドライバー AKA 2018は、どういう人にオススメか?

少し体力が落ちてきたシニア層、そして女性の中でもパワーヒッターの方にオススメしたいドライバーです。
グラフの通り、飛距離性能があり、操作性、弾道の高さも◎ですね!!
ONOFF(オノフ)ドライバー AKA 2018の見た目とスペックを紹介!
ONOFF(オノフ)ドライバー AKA 2018見た目!

ヘッドの形状は広く面長形状。デザインは、クラウン前方部分は銀色でグレー色。
クラウン前方部分の溝(パワートレンチ)。
インパクト時の衝撃により、ヘッド全体がたわんで戻ることにより、初速をあげる機能。

フェイス面(ミーリング加工)。
ミーリング加工がされていることで、打点のバラツキ、スピン量を安定。

ソール部分にも2本の赤いスリット (ソールトレンチ)。
ソールトレンチは、インパクト時にたわみを発生させ、復元することにより初速を上げてくれる機能。

今回、試打したシャフトは「S」の先中調子、シャフト重量は、51g。
特徴としては、スイング切り返しの際に手元で若干しなり、最後のインパクト直前では先端がよくしなります。このことでヘッドスピードが上がり、球が上がりやすく、程よく捕まえやすいシャフトとなっています。
ONOFF (オノフ)ドライバー AKA 2018ドライバーのメーカースペック
ロフト(°) | 9 | 10 | 11 | |
---|---|---|---|---|
ライ(°) | 59.5 | 60 | 60 | |
フェースアングル(°) | 0.5 | 1 | 1.5 | |
ヘッド体積(cm3) | 460 | 460 | 460 | |
長さ(inch) | R2 | 44.75 | 44.75 | 44.75 |
JGGA基準値 | 45 | 45 | 45 | |
R・SR・S | 45.75 | 45.75 | 45.75 | |
JGGA基準値 | 46 | 46 | 46 | |
重さ(g) | R2 | 285 | 285 | 285 |
R | 287 | 287 | 287 | |
SR | 291 | 291 | 291 | |
S | 298 | 298 | 298 | |
スイングバランス | R2 | C7 | C7 | C7 |
R | D1 | D1 | D1 | |
SR | D1.5 | D1.5 | D1.5 | |
S | D2 | D2 | D2 |
ONOFF (オノフ)ドライバー AKA 2018 SMOOTH KICK MP-518Dのメーカースペック
フレックス | R2 | R | SR | S |
---|---|---|---|---|
重さ(g) | 44 | 46 | 51 | 56 |
トルク(°) | 6 | 5.8 | 5.3 | 4.7 |
キックポイント | スムースキック(先中調子) | |||
適応ヘッドスピード(m/s) | 32-39 | 35-42 | 37-44 | 40-47 |
ONOFF(オノフ)ドライバー AKA 2018の試打レビューとデータ計測
ONOFF(オノフ)ドライバー AKA 2018で試打!

構えてみると体積460cm3でもヘッドが大き過ぎる事もなくシャープな印象で構えやすく、打つと高弾道で、球が上がりやすく、程よく捕まります。
ヘッドがインパクト付近で最後に走り、球離れも速くフェイスがボールを弾いてくれるので、初速も速いです。
打った際の打音は金属音の高い音で弾いてくれますので飛んだ気にさせられますね。
■動画
実際に打ってみた時の動画は以下
インパクト時の動画は以下
撮影協力
井山ゴルフ練習場:https://www.iyama-golf.com/
ONOFF(オノフ)ドライバー AKA 2018の試打をYupiteru(ユピテル)でデータ計測

Yupiteru(ユピテル)で計測データです。(レンジボール仕様)
捕まりがよく高さもでるのが、実感できました!
まとめ
Daiwa(ダイワ)特有の質のいい「走り系シャフト」とたわみを利用したヘッド構造で、今回のONOFF(オノフ)AKA2018も期待裏切らないドライバーです。
初速が速く、捕まりも良いので、飛距離不足で悩んでいる方にオススメのドライバーです。
特に初心者や中級者で練習時間が取れない方にはやさしい仕様になっているドライバーですので、とにかく、やさしくゴルフをしたいと思っているプレイヤーにもオススメ度が高いドライバーです。
中古品も見逃せない!!
合わせて読みたい・その他の試打記事

アスリートゴルファー御用達と言っても過言ではない、BRIDGESTONE(ブリジストン)TOUR BのXDシリーズ。今回は、BRIDGESTONE(ブリジストン)TOUR B XD-3 ドライバーを試打してきましたので、レビューしていきたいと思います。

Callaway(キャロウェイ)のEPICシリーズは2年ぶりのモデルチェンジ。あらたに搭載されたFLASHフェースに、従来から採用されているJAILBREAK テクノロジーなど、盛りだくさんの新モデルを編集部で試打してきましたので、レビューしていきます!

「ルールは破らない。常識を破る」をコンセプトにしたCallaway(キャロウェイ)GBBエピックサブゼロドライバー。今回は2017年2月に発売したモデルを試打してきました。

PING(ピン)のG400シリーズで、G400 LS TECは、吹き上がりを抑えて低スピンと強弾道で飛ばすを掲げているドライバーとなっています。このPING(ピン)G400 LS TECを試打してきました。

公式サイトには、「全てのプレイヤーに、禁断の飛距離を」とあるCallaway(キャロウェイ)GBBエピックスタードライバー。今回は2017年2月に発売されたエピックスターを試打してきました。

PING(ピン)といえば、古いゴルフファンの方には「パター」というイメージがあるかもしれませんが、G400シリーズを筆頭に数々のヒットとなるウッドやアイアンを発売しています。

BRIDGESTONE(ブリジストン)のTOUR B(ツアーB)シリーズは、アスリートゴルファーのために開発されたクラブで、開発チームがアスリートゴルファー向けにこだわって作らたとのことです。

018年2月にテーラーメイドの主力ブランドであるMシリーズのM3ドライバーが発売されました。M3にはヘッドが440cm3と460cm3があるのですが、今回は460cm3のレビューをします。

今回は、公式サイトで「飛びの“芯食い”体験」と紹介されているXXIO X(ゼクシオ テン)のドライバーを紹介します。

今回はCallaway(キャロウェイ)から新作(2018年)で出たローグスタードライバーです。
JAILBREAK テクノロジー × NEW X-Face VFT テクノロジーの導入により、ボールの初速が更に向上