前回の記事では、スリークォーターダウンを説明してきました。

今回はスリークォーターダウンの後のポジション、ハーフウェイダウンの動きを説明していきます。

このハーフウェイダウンは、ビジネスゾーンと言われる「クラブ軌道上の入り口」でもあり、プロの間では、このビジネスゾーンを安定させると、球が曲がらず球質も安定し、成績が上がり賞金も稼げるとの理由でビジネスゾーンと呼ばれています。このビジネスゾーンの練習量が多いプロもいるほど、重要なポジションです。

このビジネスゾーンをモノにすることができれば、ショットの精度が上がり、スコアアップが望めますので、このハーフウェイダウンの動きをぜひともマスターしていただければと思います。

それでは、早速、ハーフウェイポジションの動作の説明や注意点、練習方法を説明していきます。

■動画
ハーフウェイダウンの位置を動画で確認したい方はこちら




撮影協力
井山ゴルフ練習場:https://www.iyama-golf.com/

ゴルフスイングの基本編!ハーフウェイダウンを理解して、正しいスイング軌道を身につける!

ハーフウェイダウンの説明の前に「スイングプレーン」を知ろう!

スイングプレーンとは飛球線後方から見た時に、クラブが斜めに動く軌道のことです。
一般的にスイングプレーンには3つのプレーンがあります。

①はアドレスした時のシャフトの角度(シャフトプレーンとも呼ばれてる)
②ボールと右脇下を結ぶライン(プレーンラインとも呼ばれている)
③はボールと首を結ぶ線(ホーガンプレーンとも呼ばれてる)

この3つプレーンの中(アイスクリームのコーンのような形と言われる事がある)で、クラブが外れる事なく、スイングする事で、安定的な方向性や飛距離を出す上で大変重要になります。

また、スイングプレーンについて、完全に体現出来なくても、理想的なスイングプレーンの理解を深めるだけで、上達のヒントを自ら得る事も出来るようになったり、調子が悪くなったとしても、調子を戻せるキッカケになったりしますので、最初は難しく感じるかもしれませんが、各記事の中でも、スイングプレーンのクラブの位置についても、出来るだけ簡単に説明していきたいと思います。

ハーフウェイダウンの位置を理解しよう!

スリークォーターダウンでは、左腕とクラブが地面と平行の位置にクラブある②のラインに重なったポジンションがスリークォーターダウンのポジションという事を前回の記事でお伝えしてきました。

ハーフウェイダウンは、そこからクラブが徐々に下りてきて丁度、クラブのシャフトが地面と平行の位置が、ハーフウェイダウンのクラブの位置になります。

ここで、重要なのはグリップエンドの向きになります。グリップエンドの向きが、ターゲット方向に向いていれば、球はストレート飛びやすくなりますし、グリップエンドの向きが、ターゲット方向より右に向けばドロー系の球質になり球は捕まりやすくなります。

ハーフウェイダウンとは?

上記でも述べました、ハーフウェイポジションのグリップエンドの向きが球質に大きく影響します。

グリップエンドが、ターゲット方向に真っ直ぐ向いている場合は、ストレートボール。
グリップエンドが、ターゲット方向より左に向いている場合は、フック系の球質になります。
グリップエンドが、ターゲット方向より右に向いている場合は、スライス系の球質になります。

ハーフウェイダウンでは、このグリップエンドの向きを意識しながら、スイングすることで、意図的に球曲げたりすることも可能になりますし、また、曲がり幅を抑えたい方には、ハーフウェイダウンのグリップエンドの向きをチェックすることで、なぜ曲がってしまうかの原因を突き止める事ができますので、グリップエンドの向きに気をつけながら練習していきましょう。

理想のハーフウェイダウンの作り方

では、ハーフウェイダウンの動作方法説明していきます。

スリークォーターダウンの位置から、クラブは下に下りてきます。

その際に、クラブは高い位置で下ろしてしまうと、グリップエンドがターゲットより左に向いて
下ろしてしまうため、クラブ軌道はアウトサイドから下りてきてしまいスライスになってしまいます。

写真のように、ボールより、右サイドの低い位置から、クラブを下ろせると、極端なスライスボールはなくなると思います。

その際、いくつかポイントがあります。

ポイント① 体の左サイドでクラブを引っ張り続ける事。

左サイドが動き続けることで、低い位置からクラブが入っても、クラブヘッドが地面から落ちる事なく、インパクトを迎えることができるようになります。

クラブを高い位置からクラブを下ろしてる方は、ハーフウェイダウンで低い位置から、クラブ下ろすように意識すると、ダフってしまうような気持ちになると思いますが、体の左サイドから引っ張ることができれば、クラブはそのまま地面に落ちつずに、インパクトを迎えることが出来ますので、その感覚になる迄、繰り返し練習するようにしましょう。

ポイント② ハーフウェイダウンの時の左手首は、甲側を張りましょう。

甲側が折れてしまうと、インパクトでフェイスが開いて入ってしまうため、スライスや酷い場合はシャンクも誘発してしまいますので、必ずハーフウェイダウンの際は、左手首の甲は真っ直ぐ保ってるように意識してください。トップオブスイングでの左手の甲を真っ直ぐが、理想的な形ですが
ハーフウェイポジンションでも、キープし続ける事が大切になります。

ハーフウェイダウンの練習方法

練習その① 鏡や動画を撮ってハーフウェイダウンの形を確認する。

スリークォーターダウンからハーフウェイダウンに入る直前に、一瞬、右肘とクラブが重なるボジションがあります。16ここにクラブが入ってくると、ハーフウェイダウンから理想的な形になりますので、左サイドのリードで、クラブを引っぱって、右肘とクラブが重なるポジンション迄、入るように、鏡や動画に撮って確認してみましょう。

練習その② ハーフショットの練習を繰り返し行う。

ハーフウェイポジンションの位置は、ショートゲームでいくと、腰から腰のハーフショットと同じ位置になります。個人差にはよりますが、サンドウェッジで、およそ30ヤードくらいのアプローチショットと同じ振り幅なので、ハーフショットの練習を繰り返し行う事で、ハーフウェイポジンションのクラブの入り方などが理解出来るようになりますので、オススメな練習方法です。

まとめ

今回はビジネスゾーンの入り口でもある、ハーフウェイダウンのポジションを説明してきました。

このハーフウェイダウンを安定させると、ボールの方向性だけではなく、ボールに対してしっかりと力強いインパクトができるようになります。

特にアイアンなどではダウンブローにクラブが入るので、方向性も安定して、飛距離アップにも繋がりますので、この記事の中のポイントや練習方法を参考にしてみてください。

合わせて読みたい・スイング記事

合わせて読みたい・フジヤマ先生のコラム記事

合わせて読みたい・フジヤマ先生の試打記事

Thumbnail b4288318 abb2 4a62 a0d1 2b06d664e10d

この記事をお届けした
ゴルフハック[GolfHack] の最新情報を
してチェックしよう!