
試打記事担当。ゴルフ場数日本最多の北海道出身。ティーチング歴11年、USGTFティーチングプロ資格を持つ国際ゴルフティーチングプロ。ベストスコア67。寺社仏閣巡りが趣味。花や植物を愛する優しい心で親切・丁寧にゴルフの魅力をお伝えします。豊富な経験と知識でゴルフクラブの特徴を徹底解説!USGTF(United States Golf Teachers Federation)会員。

中古市場でもあまり価格が下がらないと言われているM2アイアン。2017年の発売から一度は使ったことがある方も多いのではないでしょうか。このM2アイアンはゴルフを始めた方が最初に買うのにもオススメのアイアンです。とにかく優しく、飛距離も稼げ、スイングが安定していない方をサポートしてくれるアイアンだと思います。
今回は、M2アイアンの7番アイアンを編集部で試打してきましたので、レビューします!
■動画
実際に打ってみた際の動画は以下
撮影協力
井山ゴルフ練習場:https://www.iyama-golf.com/
TaylorMade(テーラーメイド)M2アイアンをゴルフハック編集部が分析!
TaylorMade(テーラーメイド)M2アイアンは、どういう人にオススメか?

グラフの通り、球の高さは抜群に上がりやすいのが特徴です。また、ステンレス素材の特有な弾き感で飛距離が抜群です。これから、ゴルフを始める方や初心者で、ある程度ヘッドスピードが速い方には、特にオススメのアイアンになります。
TaylorMade(テーラーメイド)M2アイアンの見た目とスペックを紹介!
TaylorMade(テーラーメイド)M2アイアンの見た目!

トップブレードの見た目は、優しさのアイアンの中ではスッキリとした印象です。
ネック形状は、少しだけグース形状になっているので、捕まりが良さそうな印象で安心感があります。
フルーテッドホーゼルという技術が導入されており、ホーゼル部分は空洞になっていて、360°で軽量化を実現しています。

フェイス形状は、トゥ側に流れているようなオーソドックスの形状です。ステンレス素材のため、弾くようなインパクトになります。
フェイスロットは、トゥ側とヒール側のミスを緩和して飛距離ロスを防ぎます。

ソール側の幅はそれほど幅広くなく抜けが良さそうなソールの形状。
フェイスの下部のヒットをサポートし、スイートエリアを拡大しているスピードポケットがあります。

バックフェイスはアンダーカットキャビティー(ポケット)形状になっているので、球が上がりやすい工夫がされています。
新デザインジオコースティック・バッジ(2本のレール状バー)が打感と打音を適切にしてくれる機能を搭載しています。
バックフェイス上の部分には、フィールリブ搭載され打音と打感が最適化さています。

シャフトはREAX90 JPのスチールシャフトの中調子です。シャフト重量99gで軽量スチールの部類になります。
TaylorMade(テーラーメイド)M2アイアンのメーカースペック
HEAD | #4 | #5 | #6 | #7 | #8 | #9 | PW | AW | SW | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ヘッド素材/フェース素材(製法) | 450SS(鋳造) | 17-4SS(鋳造) | 431SS(鋳造) | |||||||
ロフト角( ゜) | 19 | 21.5 | 25 | 28.5 | 33 | 38 | 43.5 | 49 | 54 | |
ライ角( ゜) | 60.5 | 61 | 61.5 | 62 | 62.5 | 63 | 63.5 | 63.5 | 63.5 | |
長さ(インチ) | TM7-217 | 38.875 | 38.25 | 37.625 | 37 | 36.5 | 36 | 35.75 | 35.75 | 35.5 |
REAX90 JP | 38.625 | 38 | 37.375 | 36.75 | 36.25 | 35.75 | 35.5 | 35.5 | 35.25 | |
バランス | TM7-217 | D1 | D2 | D3 | ||||||
REAX90 JP | D1.5 | D2.5 | D3.5 | |||||||
クラブ重量(g) | TM7-217 | #5 363(S)/357(R) | ||||||||
REAX90 JP | #5 402(S)/400(R) | |||||||||
グリップ | TM360 Black/Green end cap(径60/47.5g) |
※メーカーのカタログスペック
TaylorMade(テーラーメイド)M2アイアンのシャフトメーカースペック
SHAFT | フレックス | シャフト重量(g) | トルク | キックポイント |
---|---|---|---|---|
TM7-217 | S | 59 | 3 | 中 |
R | 56 | 3.2 | ||
REAX90 JP | S | 99 | 1.8 | 中 |
R | 97 | 1.9 |
※メーカーカタログスペック
TaylorMade(テーラーメイド)M2アイアンの試打レビューとデータ計測
TaylorMade(テーラーメイド)M2アイアンを試打

構えてみると、グースが付いているモデルにはしてはシャープな印象。抜けが良さそうでコンパクトなヘッド形状です。
実際に打ってみると、インパクトでフェイスの弾き感が強く、ボール初速が速く、勢いよくボールが飛びしていきます。また、ポケットキャビティのアイアンらしく、ボールも簡単に、高く上がりやすいのが特徴です。
スイートスポットが広く作られているため、フェイスのどこで打っても、狙ったラインにある程度の範囲で収まりますので、曲がり幅が少なく優しいクラブなのは間違いないです。
そして、予想通り抜けがいいアイアンなので、ある程度の深いラフや複雑な傾斜、悪いライなど、コース上のあらゆる場面で、かなり活躍してくれそうな印象を持ちました。
もちろん、マッスルバックのような抜けはありませが、それでも違和感なく使えるようなヘッド挙動やテイストは感じられ、上級者にも問題なく使えるアイアンだと感じました。
フェイスにボールが当たった時の球を弾く感も強くあるので、手に伝わってくる打感や聞こえてくる打音が、とても心地よく気持ちが良かったというのが感想です!!
TaylorMade(テーラーメイド)M2アイアンの試打をYupiteru(ユピテル)でデータ計測

Yupiteru(ユピテル)で計測。(レンジボール仕様)
球の高さが出るので、スピンは少ない印象ですが、しっかり止まってくれる印象。
まとめ
今回はM2アイアンをデビューしてきましたが、何と言っても、魅力は飛距離と曲がり幅の少なさです。特にアイアンで重要な曲がり幅の少なさには感心させられました。
フェイスのどこでヒットしても曲がりませんので、スイートスポットの広さが要因だと思います。
かなり優しいアイアンだと思いますので、初心者である程度パワーがある若い年齢の方には、ぜひ使って貰いたいオススメなアイアンです!!
中古品も見逃せない!!
合わせて読みたいTaylorMade(テーラーメイド)の試打記事

今回はM5 Tour ドライバーを試打してきましたので、レポートしたいと思います。どういう方に向いているのか?想像通り、玄人向けなのかなど、お伝えさせていただきます!

今回は、TaylorMade(テーラーメイド)から2019年2月に発売されたM5ドライバーを試打してきました。M6との比較や使い勝手など、しっかりとレポートしたいと思います。

TaylorMade(テーラーメイド)から発売されたM6シリーズ。今回は、M6ドライバーを試打してきました。なんと言っても注目は「スピードインジェクション」と呼ばれる新技術。前モデルのM4ドライバーからどう進化しているのか、しっかりとレビューしていきたいと思います!

018年2月にテーラーメイドの主力ブランドであるMシリーズのM3ドライバーが発売されました。M3にはヘッドが440cm3と460cm3があるのですが、今回は460cm3のレビューをします。

2018年2月に発売されたTaylorMade(テーラーメイド)の最新モデル、M4ドライバー。「真っすぐ、より遠くへ」という見出しで、新テクノロジーとなるツイストフェース&ハンマーヘッドを搭載しており、高い寛容性と飛距離性能が両立されたドライバーと公式サイトにあります。

発売から既に1年半以上が経過しているTaylorMadeのM2ドライバー。未だに人気が高く少し前までは、公式サイトでも新品の入手ができていました。M2ドライバーは、2016年モデルと2017年モデルがあります。今回、2017年モデルのM2ドライバーを入手することができました。
その他の試打記事

最新のアイアンにはどのようなテクノロジーが搭載されているのか、気になる方は多いのではないでしょうか?今回は、2018年に発売されたアイアンを一覧にしてまとめ、そのスペックやオススメするプレーヤーなどを紹介していきます。ゴルフショップに足を運ぶ前に、まずはどのようなアイアンがあるのかをチェックしておきましょう。

2018年10月5日に発売されたYAMAHA inpres UD+2 ドライバーは、「やさしくつかまり高弾道で飛ばせる。」を掲げ「”ぶっ飛び”ドライバー」として、公式サイトでも紹介されています。

2018年11月16日に発売となった本間ゴルフの新作TW747のドライバー、フェアウェイウッド、ユーティリティー、アイアン、ウェッジなど、全てが新たなモデルとして生まれ変わりました。今まで、「TOUR WORLD」と表記していたブランドロゴも「T//WORLD」と一新しています。

ダンロップスポーツのSRIXON(スリクソン)Zシリーズのニューモデルが2018年9月22日に発売されました。同時に発売されたのは、Z585、Z785のドライバーとアイアン、さらにフェアウェイウッドとなります。
今回は、その中からZ585ドライバーの試打をしてきました。

2018年7月13日に発売されたRSシリーズ。フルモデルチェンジをした本ドライバーは、「さらに、飛ぶ、やさしい」を徹底追求したと公式サイトにあります。前作では色々と問題もありましたが、今回はギリギリの反発性能を実現しています。

2018年7月13日に発売されたRSシリーズ。フルモデルチェンジをした本ドライバーは、「さらに、飛ぶ、やさしい」を徹底追求し、前作から引き続きギリギリの高反発性能を実現しています。

PING(ピン)といえば、古いゴルフファンの方には「パター」というイメージがあるかもしれませんが、G400シリーズを筆頭に数々のヒットとなるウッドやアイアンを発売しています。

PING(ピン)のG400シリーズで、G400 LS TECは、吹き上がりを抑えて低スピンと強弾道で飛ばすを掲げているドライバーとなっています。このPING(ピン)G400 LS TECを試打してきました。

PING(ピン)のG400シリーズは、「ブレない。抵抗しない。反発する」の3つのチカラでブレずに飛ばせるというのが公式サイトでも掲げられています。同じG400シリーズの中でも、G400 SF TECという右へのミスを抑えることに特化したドライバーを試打してきました。

「ルールは破らない。常識を破る」をコンセプトにしたCallaway(キャロウェイ)GBBエピックサブゼロドライバー。今回は2017年2月に発売したモデルを試打してきました。

公式サイトには、「全てのプレイヤーに、禁断の飛距離を」とあるCallaway(キャロウェイ)GBBエピックスタードライバー。今回は2017年2月に発売されたエピックスターを試打してきました。

今回はCallaway(キャロウェイ)から新作(2018年)で出たローグスタードライバーです。
JAILBREAK テクノロジー × NEW X-Face VFT テクノロジーの導入により、ボールの初速が更に向上

BRIDGESTONE(ブリジストン)のTOUR B(ツアーB)シリーズは、アスリートゴルファーのために開発されたクラブで、開発チームがアスリートゴルファー向けにこだわって作らたとのことです。

今回は、公式サイトで「飛びの“芯食い”体験」と紹介されているXXIO X(ゼクシオ テン)のドライバーを紹介します。

グローブライドが送り出す主力ブランドONOFF(オノフ)。片山晋呉プロや李知姫(イ・ジヒ)プロも使用するグローブライド ONOFF(オノフ)ブランドのドライバーAKA 2018を試打してきました。